戻る

前ページ   次ページ

和書 500062 (290)



判例知的財産侵害論 (学術選書)
販売元: 信山社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






文部省 学術用語集 図書館情報学編
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学術論文のための著作権Q&A―著作権法に則った「論文作法」
販売元: 東海大学出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学術論文のための著作権Q&A―著作権法に則った「論文作法」
販売元: 東海大学出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

著作権については一般の関心が高いとは言えないので、啓蒙書が増えるのは歓迎だ。本書は、「学術論文」というタイトルが示すテーマを中心においているように思ったが、商業印刷物と小説などの文系・芸術や美術が中心になっている。「学術論文」の印象が薄い。「Q-14」の戦時の事情を知らない人は多いだろうから、説明があるのはよい。「Q-17」の派生権は、説明不足だ。総じて、理工系や国際共同研究については詳しくないことだ。著者が、主に商業出版物に携わっているからだろう。タイトルに、「学術論文」と冠したのならば、日欧米の学術論文誌、学会毎に論文の投稿規程があるので、それらを調査して欲しかった。また、外国の専門書出版社では、第3者の論文や図を引用するときには、執筆者が原著者に許諾!を得るように求めている。日本では、編集者や出版社任せなのではないだろうか。こういうところが著作権意識の低さになっているのでないだろうか。
全体的に言えるのは著作物の利用には曖昧な点が多いことと、既得権を守ろうとしている事例が多いこと、時代の流れに即していないことなどを感じた。インターネット関連やデジタル著作権についても流動的なのだろう。

付録の保護期間早見表は便利だが、それの解説を本文でしているのならば、参照ページを示して欲しい。また、索引もないので、不便を感じた。




学術雑誌総合目録 欧文編〈1994年版〉
販売元: 紀伊國屋書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学術論文のための著作権Q&A 新訂2版―著作権法に則った「論文作法」
販売元: 東海大学出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学術雑誌総合目録〈和文編 1991年版〉
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学生時代に資格をとりたい人の本―有望資格合格術、就職・社内活用法、稼ぎ方全カタログ
販売元: ダイヤモンド社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学統に関わる書誌 (1)
販売元: 拓殖大学

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学年別たのしい自由研究〈1年生〉
販売元: 金の星社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ