戻る

前ページ   次ページ

和書 500824 (77)



ここに生きる人々と
販売元: 近代文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ここまで「痛み」はとれる―ペインクリニックの最新医学 (講談社プラスアルファ新書)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ここまでわかった脳の話
販売元: 東亜同文書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

澤口さんのごく初期の著書ですが、今と主張はまったくといっていいほど変わってませんね。
データーなどはちょっと古いと思いますが、澤口脳科学の入門として読みやすい本だと思います。




ここまでわかってきた最新の生活習慣病健診と対策のすべて―診断からフォローアップまで
販売元: ライフサイエンスセンター

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ここまで来た「不老の医学」―あなたも100歳まで美しく生きられる!? (PHPビジネスライブラリー―SCIENCE)
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ここまで来た遠隔医療と遠隔ケア―医療を支えるマルチメディア
販売元: 日経メディカル開発

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ここまで進んだ血管内治療法 (今日の治療)
販売元: 永井書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「こころ」と「身体」の法則―伝説的名医シンドラーが遺した知恵
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

1954年に出た本つまり、50年前のものを復刻した形。
しかし、まったく色褪せた感じがしないどころか最新の理論のようにさえ読めるから凄い。
もっとも医学の進歩に伴う情報の変化に関しては監修者が注釈をいれてくれている。

身体的症状を伴う病気。例えば頭痛・便秘・めまい。
こういったものの50%は心理的なものからきていると喝破している。

そして、それを防ぐためにはどんなことが必要なのかを丁寧に解説してくれいる本。

コミュニケーションの大切さが全体から伝わってくる。
前向きな心の作り方、家族との関わり方、セックスの在り方。
どれもこれも人間にとっての基本的なことでありながら実は学習する機会がないものも多い。
そこへ意識を向けることがひいては身体のケアに繋がる。

難しい言葉はほとんどなくわかりやすい平易な言葉で語られる良書である。




「こころ」はだれが壊すのか (新書y)
販売元: 洋泉社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 この本は、児童虐待や触法精神障害者など、心に関係している現代的問題について、先ずその認識を改める必要があることを教えてくれる。「こころ」は自身だけではなく他人との関係、社会との関係で存在している。心に関係している現代的問題は、結局のところ「ふところの浅い社会」にその因をなすという見方は大変参考になった。




こころという名の贈り物―続・自閉症だったわたしへ
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「Somebody Somewhwer」・・・この本の原題です。
第一作「自閉症だったわたしへ」の原題は「Nobody Nowhere」でした。誰もどこにもいなかった世界から、誰かがどこかにいる世界へ。
文字通り、第二作となるこの本には、その変化の過程が描かれています。

子供の頃から自分をとりまいていた苦しみに与えられた、「自閉症」という言葉は、彼女を孤独な戦いから少しずつ自由にしていきます。そして同時にその言葉が単純な救いだけではなく、差別や疎外を作り出している言葉であることも、少しずつ学んでいくのです。誰かがどこかにいる。でも、それだけでは現実社会を生きることはできません。その誰かはいったい誰なのか?どこにいるのか?どうやって接すればいいのか?その答えを求めて、ドナはさらなる戦いを続けます。少なくとも仲間がいる。孤独な闘いの中で得てきたものを、今度は疎外された自閉症仲間たちのために役立てようと彼女は奮闘します。彼らから、何かを学ぼうと行動を起こします。そして社会の中へ出て、仕事をし、恋愛をします。「ひとはひととして生きることができる」ということを、実践するため、想像力と工夫を凝らします。作者自身が自分の状況を客観的に語る言葉を持たないまま手探りで書き連ねた1作目に比べ、社会性のある言語や立場を獲得しつつ、現実社会との接点を模索しながら書かれた本作品は、より一般的で具体的な物語となっています。対人関係や社会生活がそのまま彼女にとっての冒険活劇となるこの作品は、既成概念にとらわれない魅力的な世界観に満ちています。たとえばコミュニケーションに対して不器用になり、臆病になり、それでも何とかして相手に近づきたいと願って願望を捨てないドナの挑戦は、私たちが恋愛において多かれ少なかれ経験することと同じです。彼女が実際にひとりの男性を相手にコミュニケーションの壁を克服しようと努力する下りはラブストーリーとしても秀逸です。

1作目がとっつきにくい方はこちらの方から読み始められてもいいかもしれません。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ