戻る

前ページ   次ページ

和書 502828 (204)



ウィルバー・メッセージ 奇跡の起こし方―みんなつながっていてだれもが正しいんだよ!
販売元: グラフ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「ウィルバーのインテグラル思想」って、こういうものなのかと何となくわかったような…。

出版するにあたり、子供向けに書いていたものを一般向けに書き直したということだ。
確かに1章、2章とやさしい記述で始まってはいるが、けっして侮ってはいけない。
第3章あたりまでくると少々難しい言葉も出てくるので、けっこうタフになってくる。
しかし、難解な思想を非常にうまくわかりやすくまとめているな、というのがよくわかる。←でも、これでは頭でわかっただけなので、感覚的に本当にわかったということにはならない。

著者曰く、「感覚でわかるって、頭でわかるより、すごくわかり方が深いんですよ。…」(第1章 P42)

本書の理屈で説明している内容が感覚的に自分のものになったという段階までくると、奇跡が起こる?ということなのだろう。
つまり、みんなが全部つながっているんだということが、自然にわかるようになるのだ。
第3章の学術用語でいうと「非局在的意識」へつながるということなのだろう。

ちなみに、著者のブログによると、「奇跡の…」というタイトルで出版社さんと最後までもめたそうだ。
このことに対しての解釈の仕方も、個々人の意識の発達段階によって変わってくるのだろうか。
発達のそれぞれの時期には、大切な課題がある…ともいっている。

感覚でわかるというのは難しいのだろうけれども、少なくとも、すべてに対して寛容になれることは請け合いだ。





ユダヤ人の成功法則―10の実践 (ウィーグルブックス)
販売元: ウィーグル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「太陽の様な男」と自他共に認める倉原さんの独特の「ワープ理論」が
  ハラハラドキドキして面白い。
 このようなお話は疑う前にまずは、乗ってしまったほうがえるものは大きいはず。

 ワープ理論 7つの柱
 1.イメージ
 2.時間
 3.空間
 4.宇宙・自然
 5.熱意・情熱・意識
 6.人
 7.日々の行動

 この中では、イメージと宇宙・自然、そして日々の行動つまり著者が言うところの
 モーニング・セレモニーが記憶にとどめ今後実践に活かしたいところだ。

 宇宙エネルギーは、一言で言えば成長という自然リズム。
 ユングの集合的無意識、その活用、101匹目の猿、カン・スーパーマインドの磨き方
 などなど面白い話がてんこ盛り。
 こつこつ働く成功法則ではなく、ユダヤ商法+アルファのワープ理論とその実践法。
 いかが?




幸福を呼び込む5つの法則―人生に成功する健康哲学 (ウィーグルブックス)
販売元: ウィーグル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






人生の座標軸を持て―自分の価値は自分で決める (ウェッジ選書)
販売元: ウェッジ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

科学者の松井孝典、作曲家の三枝成彰、JR東海会長の葛西敬之氏が、それぞれ自分のこれまでの人生や成し遂げたこと、またいくつかのテーマでディスカッションをしている本である。中身で書かれていることはかなり面白い。それぞれ違う世界で大きなことを成し遂げた人たちなので、その人たちがどういう思考をしているのかは、読んでいて参考になる。しかし本書の題名の「人生に座標軸を持て。自分の価値は自分で決める」というのは本書の総括とはとても思えない。もっと大きなテーマについて語っていて、座標軸の議論はその一部でしょうと言いたい。100歩譲ってこれが主題だとしても、3者3様で「座標軸」の定義が違っている。私は会社員として葛西さんの話していることが一番理解できたが、もしかしたら読者によって誰の人生観が一番理解できるかはかなり違うのかもしれない。題名は忘れて、純粋に読み物としたほうがいいんじゃないでしょうか。




上に立つ者の人間学〈完結編〉「成功する人生」への戦略 (PHP文庫)
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






上に立つ者の人間学
販売元: 致知出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

たいへんすばらしい本です。自身も仕事で「秘書」という立場にあり、かねてから「『秘書学』という学問があるとするならば、それは『人間学』だ。」との思いを抱いておりました。長年政治家秘書を務められた著者の考えに触れ、より一層その思いを強くしました。競争と変化の時代にあっても、決して忘れてはならないものが、この本の中に散りばめられています。人間の生命は有限ですが、無限に受け継がれるべき大切なものを見失うことのないようにして、これからの人生を大切にしたいと感じました。老若男女を問わず、ぜひ読んでほしい本のひとつです。




ウォッキニ―幸せへの内なる旅
販売元: 大和書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

訳者のあとがきがなければもっとよかったと、私は思います。
たくさんの教えのなかのひとつである瞑想では、
・自分を幸せにするもののことを考えること
・自分は幸せだと言い聞かせること
と、ありました。 私はなかなか思い浮かばず、いかに毎日惰性で生きているかを思い知らされました。ないもの、できないこと、過去の出来事を数えるばかりの日々だったようです。幸せはそこかしこに溢れていることに、もっと意識を向けていきたいです。この本は、私のバイブルです!




右往左往しない「生きる知恵」 (講談社ニューハードカバー)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ウケる技術
販売元: オーエス出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

実際にこの本にのっていることをやったらどうなるのか?
空回り人間になりそうです。
ただ、こんな奴がいたら面白いことは間違いないです。
周りがいかについてこれるか、っていうのもあるでしょう。
酒の席ではこんなテンションでもOKかもしれません。




動けば叶う―変化の時代を悠々生きるコツ (カッパハードカバー)
販売元: 光文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ