戻る

前ページ   次ページ

和書 505312 (221)



米国モーゲージ証券投資の実務―債券ポートフォリオ新戦略
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






本当に儲けた12人のオリジナル株投資―個人投資家ならではの発想とテクニック! (別冊宝島 (979))
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

2003年の上昇相場で利益を出した個人投資家の特集。2004年の調整を含む相場にそのまま当てはめようとしたら、痛い目に合うかも。相場の大きな流れを見極めて、あくまで参考程度に読むのがちょうど良いかも。




預金封鎖に勝つ資産運用 (別冊宝島 (972))
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 預金封鎖が本当にあるのか?という根本的な疑問はあるが書いてある内容はちょっと疑問が多い。要は現ナマを持っていたら危なく、実物(金、商品、不動産)に投資すべしということである。また、国際分散投資も勧めている。これは納得がいく。例え円が暴落しても、預金封鎖されても海外へ行けばいいわけである。荒唐無稽な話であるが、分散投資は昔からのセオリーであり頷ける。

 あと笑ったのが「人、若者」に投資というところだった。要は生前贈与である。社会全体では経済活性化するが、金を渡したら子供・孫は近寄らないような気がするなあ(笑)。ほんとに。






別冊宝島『知らないと損する年金超テク』
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ベンチャーキャピタルの実態と戦略
販売元: 東洋経済新報社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

昨今、ベンチャーキャピタルを題材とする書籍が多数刊行されているが、本書はそのような流行が生じる前に、日本のベンチャーキャピタル業
界の雄である日本合同ファイナンス(現ジャフコ)が訳した書籍であり、また、ベンチャーキャピタルのビジネスモデルや業界構造が網羅的に
理解できる内容であることから、ベンチャーキャピタルの基本を学びたいと考える方にお薦めしたい。

本書の特徴は、以下の3点に整理されると思う。

(1)内容がわかりやすい
本書は、米国で広く利用されている「ベンチャーキャピタリスト向けの基本テキスト」を翻訳したものだが、非常に読みやすい文章であり、訳
書であることを感じさせない。ベンチャーキャピタル関連の訳書に多い「カタカナ用語の乱用」はなく、また、原文を引用する場合にも、必ず
その意味や背景を注釈している。ベンチャーキャピタルのビジネスに何ら知識を有さない方であっても、十分読み解ける内容である。

(2)ベンチャーキャピタルのビジネスモデルがわかる
本書は1995年に刊行されているが、ベンチャーキャピタルのビジネスモデルは基本的に変わっていない。LPから資金を得て、GPが資金運用し、
投資先のベンチャー企業の成長を促進するという基本的なシステムと、そこから生まれる収益の位置付けをわかりやすく解説しており、ベンチ
ャーキャピタルという企業(団体)の本質を理解できる。また、本書では日米のベンチャーキャピタルの違いについても解説している。但し、
個々の具体的な投資手法、ファンドの形態、法規制、会計規則などは、年々変化しているため、近年刊行された解説書を参照すべきだろう。

(3)ベンチャーキャピタルの業界がわかる
米国(及び日本)でベンチャーキャピタルが生まれてから、現在に至るまでの業界動向(歴史的経緯)を解説するとともに、投資の戦略や方針
によるベンチャーキャピタルの違いを比較分析している。前述のように、最近開発された新しい投資戦略を知ることはできないが、ベンチャー
キャピタルの業界構造や、各ベンチャーキャピタルの差異は、投資を受ける側の起業家にとっても有益な情報であろう。




ベンチャー融資と知的所有権担保評価
販売元: 清文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






便利で安心 公的融資の利用法―中小公庫・国民公庫・商工中金
販売元: 中央経済社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






新版 ペイオフ解禁Q&A
販売元: 経済法令研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ペイオフに備えよう―絶対安全の年一・四%定期に長蛇の列
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






法人融資枠設定と融資取引―コミットメントライン契約のすべてがわかる
販売元: BSIエデュケーション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

コミットメントラインについて、説明がされているのはタイトル通り、当たり前のことなのだが、説明内容から考えると無駄にページが多いと思います。
また、1ページにコミットメントラインという言葉が、何十回と出てくるページ(毎行出てくる部分もある)もあり、小学生時代の読書感想文時のページ水増し方法を思い出しました。

良い部分は、提示されている、実際のコミットメントライン設定例だけでした。(勿論、数字や会社名などは修正されています。)
全体としては、書店で売り出す目的で書かれたのではないのでは?と
推測してしまいました。申し訳ありませんが、そういう評価になりました。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ