戻る

前ページ   次ページ

和書 505316 (42)



金融取引と預金取引 (金融ビジネス読本・実務と法の知識)
販売元: ぎょうせい

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






融資取引と担保・保証 (金融ビジネス読本 実務と法の知識)
販売元: ぎょうせい

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






貸金回収と為替・手形交換 (金融ビジネス読本 実務と法の知識)
販売元: ぎょうせい

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






金融維新―日本振興銀行の挑戦
販売元: アスコム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

中小企業向けの融資を中心的な業務に据え、ベンチャー企業などの資金調達を容易にする、という落合伸治氏の起業を手助けするもの。
落合氏が尊ぶ安田善次郎の話や言葉を交え、日本の銀行などに代表される貸金業の問題点は最も利益になる中小企業を軽んじていることであるとし、落合氏はその中小企業のためにも、ミドルリスクマーケットに対する融資業を始めようと考える。その融資基準は、日本で従来行っている土地を担保にするというようなものではなく、「一にも二にも人物如何」にするという現在の日本では見られない方式である。
この本で一番皆に知ってもらいたいのは、ビジネスは才能・経験よりも人物に因るところが大きいという考えである。人物とは、誠実・熱意というものである。この考えには大きく感銘を受ける。文章では多少の飛躍はあるものの、安田善次郎の他、日本振興銀行に関わる人たちの話はリアリティにあふれていて面白い。これらの人たちの取り組みによって、有能なベンチャー企業が現れ、既存の銀行なり貸金業を営む企業体質が変わってくることを期待する。私は、それが日本全体を大きく変革に導くことを信じたいと思います。




金融越境バトル―異業種格闘戦を制するのは誰か
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

タイトル通り、IT技術の進展や金融界の規制緩和による各業界の相互参入をテーマにしている。とりわけ、IT業界は金融との相性が良いため、業界毎の垣根は確実に崩れて来ている。また、規制緩和による銀行業、証券業、保険業の相互参入についても、現実に起こっていることである。金融コングロマリット(業態間を越えた大型企業orグループ)が良いのか、緩やかな提携が良いのか、独自路線が良いのか、未だ世界的に答えは出ていないが、それぞれの企業が現時点でそれぞれの戦略を模索している姿を網羅的に捉えている。日経新聞社の本なので、深くは踏み込まず、初心者にも読み易いと思われます。また、客観的に捉えているようにも思われました。お薦めです。




金融監査小六法
販売元: 中央経済社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






金融監督庁 (宝島社新書)
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 いまは金融庁となった「金融監督庁」。その生い立ち(きわめて政治的)を語れば、すなわち日本の金融ビッグバンを語ることになる。本書では長銀、日債銀破綻に果たした同庁の役割などを検証することで、日本の金融行政にとって、同庁発足がひとつの節目になったとしている。

 特に出身母体、大蔵省(現財務省)との確執は、いろんな問題の背景になっており、貴重な情報だと思う。
 筆者の金融再生研究会は、一線の金融ジャーナリストたちの集団らしい。匿名で書いているが、今般の金融問題についてどう考えているのか、ぜひ続編「金融庁」を出してほしい。




金融が変わる女性が変わる―時代を拓く女の素顔
販売元: 近代セールス社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






金融機関へようこそ―金融マン人生読本 こうして努力すれば君もプロの銀行員になれる!
販売元: 近代セールス社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






金融機関が行う経営改善支援マニュアル―取引先企業をランクアップするための実践的アプローチ
販売元: 金融財政事情研究会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

某サービス業のコンサルティングを行った際に、バランススコアカードを使った経営改善計画を経営者、従業員とともに策定。その際にこの本が非常に役に立ちました。
 様々な診断手法を実務に適した中小公庫流で解説し、実務的かつ非常に分かりやすく、すぐ使えます。金融機関の方に是非お勧めしたい一冊です。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ