戻る

前ページ   次ページ

和書 507156 (236)



海虹妃
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






開国―愚直の宰相・堀田正睦 (講談社文庫)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 親藩・外様大名をも幕政に参与させんとする阿部正弘ら一橋派と、従来通り譜代大名が幕政を担当すべしというレールを維持する井伊直弼ら南紀派が鋭く対立する幕末政局。そのような中、水戸斉昭の差し金で南紀派のニ老中が更迭された。その後、両者の妥協の産物で、後任の老中首座に起用された堀田正睦を、佐藤氏が長編で描く。器用じゃない。スマートじゃない。弁も立たない。しかし、川路聖謨、岩瀬忠震、筒井政憲ら吏僚グループを駆使し、わが国を植民化から守り、開国という形で軟着陸させたのは堀田である。最後はうかつに上洛して勅許を得られず失脚するが、その過程で堀田とその周辺がどう動いたのかを鋭く描いた巨編です。是非ご覧頂きたい。




開国 (文春文庫)
販売元: 文藝春秋

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






開国
販売元: 日経

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






開国―愚直の宰相堀田正睦
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






開国ニッポン (集英社文庫)
販売元: 集英社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この小説のテーマは「もし江戸時代に鎖国をしていなかったら」という一言に尽きるのですが、それだけで一連の歴史的事実がひっくり返ってしまいます。つまり、スケールのでかい歴史シミュレーション小説とも言えないことはありません。

といっても清水義範流の「もしも」小説ですから、伊達政宗が天下を取ったり、明治維新が起きなかったりなどというハードな合戦物語にはなりません。ほとんどが「そんなわけないだろう」というバカバカしさ(失礼?)に満ち溢れた新事実の連続で、楽しく読めます。いわば日本史のパロディなのですね。




開国のとき―小説 阿部正弘
販売元: 東洋経済新報社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






海国記(上) 平家の時代
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本を読むのは早いほうだと思う。
この作者のデビュー作「龍の契り」は、会社帰りに書店で買って翌日の会社へ向かう電車では既に読み終わっていた記憶がある。
若い頃だけでなく、最近でも北方謙三先生の水滸伝など3-4時間で読んでいる。

買った本を読まずに置いておくほうではない。
人にもらった、あるいは図書館で借りて期限が来た本以外で手元にあるのに読みきれなかった本はない。

歴史小説は大好きである。
司馬遼太郎先生は老後の楽しみの「竜馬が行く」と「坂の上の雲」以外ほぼ読んだ。
杉本苑子先生の作品もほぼ読んだ。
日本中心ではないが宮城谷昌光先生の作品もほぼ読んでいると思う。
他作家でも歴史小説、時代小説はよく読む。

この作家には好きな作品が多い。

これだけの条件がそろっているので、当然のように単行本を上下巻セットで買った。

読み始める、止まる、置いとく、思い出して読み直す、また止まる、置いとく。何回繰り返しただろうか。
特別に難解な文体でもない。
人物関係が複雑と言うわけでも、プロットをこねくり回してという作品でもない。
私は京極夏彦作品だって苦にせず読めるのだ。

久しぶりに思い出して読み直したときに、どこまで読んだかそれまでどんな内容だったか思い出せなかった。
自分の記憶の容量が極端に減ったのかと思った。
他の本ではそんなことはない。

結論として、面白い面白くないは評価できない。
私が過去に読もうと思って買って、1年以上経過して最後まで読めていない唯一の作品であるという事実だけが今残っている。




海国記(下) 平家の時代
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

西国の海の道を通して正盛、忠盛、清盛と続く平家の時代から頼朝の時代へ更に承久の乱へ続く武士、貴族、天皇家の権力に対する争い。
平家物語 等で描かれたこの時代の様相とはまた違った観点から描かれており凄く面白かったです。特に貴族を中心とした朝廷内のことが書かれているため今までとは違った面からこの時代をのぞき見ることができました。




会社蘇生
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ