戻る

前ページ   次ページ

和書 507156 (309)



恋の闇絡繰り―鶴屋南北隠密控 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

シリーズ1作目、2作目とは違い、ここでは鶴屋南北は剣の達人へと変化する。
それは美人女剣士志津の道場に足繁く通い、稽古に励むからである。恋の力は大きいと笑える話だが、今回は子弟の関係を越えそうな予感を感じさせて話は終わる。
当時の陰間や吉原の世界も興味深い。そこに絡む様々な生活状況や人々の心情。江戸時代も現代も、人間は何も変わっていないのだと考えさせられる。
刀で簡単に切り落とされる腕や首を考えると残虐に思えるが、人間としては非常に単純で判りやすく感じたりもする。
また、「みね打ち」という方法で必ずしも殺さずに、事件を自白させるところなどはカッコ良くて感動する。
人格・人間力ある人物が社会的地位の高い所に居るという構図が事実であったならば、現代よりも江戸時代の方が、はるかにモラルある社会であったのだろうと羨ましくなった。




蝙蝠の剣―剣鬼・松林蝙也斎 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

甲野善紀氏の本などでよく話題に上る松林蝙也斎の生涯を描いた作品。
これを読む前に同じ作者の塚原卜伝を読んでいたのだが、内容があまりに同じで辟易した。
「日本刀はすぐ折れる」とか「人を斬らなければ強くなれない」とかの作者の主張は理解できるし納得も出来るが、幾らなんでも繰り返しすぎだ。
卜伝の話は面白く読めたが、同じ調子で二冊目ともなると流石に辟易する。
人を斬る、心にモヤモヤが溜まる、それを解消するために女を抱く、の繰り返しは当時の流行か何かなのだろうか。
それとも作者の剣豪話はみんなこうなのだろうか? 最早確かめる気にもなれないが。
ともあれ、卜伝の話と固有名詞だけを入れ替えただけのようなワンパターンぶりなので、どちらかしか読んだことがない人しか楽しめないだろう。
こういう話が書きたいなら、普通にオリジナルの主人公を据えれば良かったんじゃないかと思う。
こんなにも主人公の中身が変わらないのに、実在の人物を描く必要があったのだろうか。激しく疑問。
単品としての評価は星三つ。ただし、他の作品との兼ね合いであまりのオリジナリティのなさに一つマイナスでこの評価。




国僧日蓮〈上〉 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

国の混乱は、過度に保護された聖職者の説く誤った教えにあり。
辻説法という手段で直接訴えかけ、盲目(自分の胸中に仏界が
あることを知らない)を開く。
とにかくすごいドラマ。鎌倉時代にこんな人がいたんだ!




国僧日蓮〈下〉 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

国の混乱は、過度に保護された聖職者の説く誤った教えにあり。
辻説法という手段で直接訴えかけ、盲目(自分の胸中に仏界が
あることを知らない)を開く。
とにかくすごいドラマ。鎌倉時代にこんな人がいたんだ!




孤剣 奥の細道―斬殺の一刃 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






孤剣 奥の細道〈続〉旅枕の女たち (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






孤剣 木曽街道―百万両の番人 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






孤剣 九州街道―雲仙地獄旅 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






孤剣 九州街道〈続〉秘境に咲く花 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






孤剣 山陰道―隠密絵師女地獄 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ