戻る

前ページ   次ページ

和書 507506 (235)



ROE不用論―真の株主資本と敵対的TOB等の予防策
販売元: 中央経済社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書はROEの欠陥として利益剰余金を計算に含む点を指摘し、ROEに換え、ROPIC(株主払込資本利益率)とROAの優位性を主張するものである。利益剰余金がマイナスである場合のROEの矛盾については、指摘どおりであるが、他の主張は「無借金経営は自主・自立経営を実現する」「株主は絶対に利益剰余金を含めて投資価値を考えない」「長期収益力比率(利益剰余金÷総資本×100)が会社設立から現在までの経営力を表す唯一の長期指標」といった怪しげな論拠に基づくものだ。こうした論拠を正しいと信じるならば、著者は、誰の立場からの指標かということも含め、もっと論理的に説明する必要がある。この結果、こうした問題に精通した読者にとっては浅薄な内容、ROEを無条件に信奉してきた読者にとってはROEの矛盾に気づく契機を与える一方、別な思い込みを刷り込む危険のある本となっている。




ROI経営実践法―投資収益率法の考え方と使い方 (1981年)
販売元: ダイヤモンド社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






A&R優秀人材の囲い込み戦略
販売元: 東洋経済新報社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

日本におけるアトラクション&リテンションの分野における第一人者、マーサー社担当者によって書かれてます。人材の引き寄せ・引き留め策の基本的考え方、調査方法、具体的対策まで細かに記されています。この問題に関心のある方は一度ご覧になったほうが良いと思います。




S/N式商品開発法―シーズとニーズの融合化による商品づくり
販売元: ダイヤモンド社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






SAM(戦略的営業)システム―売上・粗利・回収を確実に上げる実践マニュアル
販売元: ダイヤモンド社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






SAPソリューション完全解説―システム企画・設計から導入・活用まで (日経BPムック)
販売元: 日経BP社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ほとんどSAPに関する知識のない者にとってこれは実に良い本。特に初心者に良いのは2章(mySAP.coの実際)、3章(今、改めてSAPの基本と未来を知る)、そして巻末のSAP関連用語集。SAP R/3とmySAP.comの違いについてはいたるところで強調されており、読み進めて行くうちに理解が深まってくる。SAPジャパンの社員が多く執筆しているところも記事の信頼性を高めている。




SAPデータアーカイブ導入ガイド (SAP公式解説書)
販売元: 日経BP社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

アーカイブのフローが詳細でわかりやすい。そしてとにかくアーカイブに特化した内容である。ただ逆に「それだけ・・・」な感じもして若干物足りなさもあるがアーカイブ案件開発フェーズに、またはチームに一冊必携です。




SAP完全解説 (2004) (日経BPムック)
販売元: 日経BP社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

これまでSAPの製品は複雑すぎて理解できない印象が強かった。サイトを探ってみても、書籍をあさっても、ほとんどまともな情報がない。この本の書き手(SAPジャパンの人々)や作り手も同じ問題意識だったのか、NetWeaverやXapps、mySAP BSなどの製品をきちんと解説しようとしている。少しあいまいながら、SAPが進もうとしている方向の説明もある。多くの人が書いているため、章や節によっては読みにくさがあったが、全体としては大変よくまとまったSAPの解説書である。




SAP完全解説 (2005) (日経BPムック)
販売元: 日経BP社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

SAPの最新の全体像がわかりますし、盛り込まれている情報も満載です。

昨年(2004年)版では、主に、mySAPとNetWeaverに多くの解説がなされていたと思いますが、今年は少し赴きが違うようです。

これを読むことで、最新の経営業務課題とそれへのテクノロジーに対応の全体像を知ることも可能かと思います。

私個人は、SAPの社員でも、ユーザでも開発者でも何でもありませんが、本書を読むことによって、
今日的な企業経営インフラの代表的なアプリケーションシステムの実際と、それによる経営環境への適用を実感できることが最大のメリットです。

逆に、こういうインフラで武装することにより、さらに、組織の生産性を向上させ、経営スピードを加速化することが可能なのではないか、ということも感じます。

本書を読むと、SAPはすでに、ERPというカテゴリを超えて、企業経営、業務運営のインフラそのものです。

毎年進化し続けていることも驚異です。(あたりまえか)

構成としては、目次からわかるように、大所高所から(EA,ESA:エンタープライズ・サービス・アーキテクチャを中心に)、
企業も経営課題を解決するためにSAPを用いてどう対応すべきか、から、
果ては「ESAとNetweaverに関する質問と回答」、最後は、xAPP、アーキテクチャの解説と付録です。

それにしても、SOA,EA,果ては、RFID、ユビキタス、ユーティリティ・コンピューティングまで、先進テーマに対応し、技術革新を続けている姿には圧倒されます。

装丁や内容、図版の多さ、などの割には、
価格もお得だと私は思っています。
(それだけ部数が売れる、ということなのかもしれません)




SAP実践ワークフロー (SAP公式解説書)
販売元: 日経BP社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ