戻る

前ページ   次ページ

和書 507508 (262)



森林環境科学
販売元: 朝倉書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






森林環境保全マニュアル
販売元: 朝倉書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






森林計画学
販売元: 朝倉書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

~はじめて森林について学ばれる方には少し難解な書籍です。この本は、「森林計画学」について、かなり学術的な面から書かれており、専門的な用語の解説もあまりありません。ただ、頑張って読み進めて行くうちに、「森林計画学」の概要はなんとなく分かってきます。また、この本では多角的な切り口から森林計画にアプローチしていますので、あなたの興味のある~~ところから読まれることも良いと思います。森林について特に勉強や研究はしていないけど、興味がある方は、平易な森林についての書物をまずお読みいただき、それから挑戦されることをお奨めします。学術書としてはたいへんすばらしい1冊です。~




森林資源科学入門
販売元: 日本林業調査会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






森林社会デザイン学序説
販売元: 日本林業調査会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

林学から測樹と生態学と森林土木と砂防学を抜かした全部を,縦横無尽に扱う本です。
現代社会において,森林と中山間地域とどのように向き合うべきかを,豊富に事例を紹介しながら論じます。
本書の一貫した主張は,森林への市民関与の重要性です。
その背景には森林・林業が行政システムや市場システムとはなじまない,扱いにくい現状があります。そこで,著者はコモンズ(著者定義:共同体のもので意味づけを与えられたところの、自然の文化化としての一つの空間的なcommon property(共有の財産)であり、それを生きる場所は風土としての生活空間である)としての森林を,市民共同体に再び引き寄せて,あらためて行政や市場システムに組み込みなおすことを提案しました。

現在の日本の森林をめぐる状況把握に適当な本だと思います。

以下余談。
しかし,日本の森林の話をすると言うのは,どうしても,
「OSがウィンドウズ3.1のパソコンを如何にまだ使うか」
のアイディアを寄せ合うような調子になりがちですよね。
パソコンの使い道の王道は「Officeとかを使った仕事」や「ネット」ですが,もう90年代半ばのパソコンはそのように使うことは難しいです。
そこで,まだまだマインスイーパーで遊ぶとか,原点に戻ってDOSパソコンにして楽しむとか,果てまたテレビにするとか。
日本の森林も木材生産に関しては,ウィンドウズ3.1で仕事するような状況です。
そこで如何に森林の価値を認識して,関わり続けることができるのか,挑戦的といえば挑戦的,苦し紛れといえば苦し紛れ,そんな現状ですね。




森林持続政策論
販売元: 東京大学出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






森林情報学入門―森林情報の管理とITの活用
販売元: 東京農業大学出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






森林生態系の生物地球化学
販売元: シュプリンガー・フェアラーク東京

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






森林生態系の落葉分解と腐植形成
販売元: シュプリンガーフェアラーク東京

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

落ち葉や枝、幹、根、花など、死んで土壌に供給される植物組織をひっくるめて「リター」といいます。この本は、森林の植物リターが腐って(分解して)土壌の腐植に変化したり、二酸化炭素に変化して空気中に放出されたり、リターがチッソやリンなどの養分を放出したり取り込んだりするプロセスを、生態学の観点から実証的に明らかにした研究を広くまとめた専門書です。この本のもっとも大きな特徴は、野外での実験データに基づいて、3000年にもわたる土壌での腐植集積のプロセスを検証していることや、人間活動にともなう地球温暖化に伴って森林土壌での腐植の集積が増加するという、これまでに考えられていたこととは全く逆の結果を示している点です。森林土壌の植物リターや腐植は、地球レベルでの炭素の放出源、蓄積場所として、またその分解は森林の生産性や多様性に深く関わるプロセスとして、近年よく注目されています。リター分解は、通常、速くても2~5年、長くて10~20年以上もかかるゆっくりとしたプロセスですが、世界中の分解研究者たちはこのような分解プロセスを解明しようと、根気よく研究に取り組んできました。そしてここ25年ほどの間に、リター分解に関するデータが世界中の森林で得られてきています。特にヨーロッパでは、この本の著者らを中心に精力的な研究が行われてきました。これら分解研究の成果をまとめた本書は、リター分解の観察結果から、分解のメカニズム、異なる地域での分解パターンの比較を行い、リター分解研究の到達点と今後の課題を述べています。森林土壌の分解機能の解明は、森林の成り立ちや地球環境の保全を考え得る上でも重要な研究分野であることを再認識させてくれる本だと思います。私は現在、本書の和訳に取り組んでおり、2004年度中にはシュプリンガーフェアラーク東京から出版の予定です。専門的な内容ですが、興味のある方はぜひそちらもご覧下さい。




森林と地球環境保全
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は環境問題を森林という切り口から見つめようとしたときに良いガイダンスとなる本だと思います。

新聞記事などで森林や環境問題についてぼんやりとは理解していたつもりですが、本書を読むことで頭の中が整理されスッキリしました。

・森林を適切に管理することが、結果的に地球環境の保全につながる。
・持続可能な社会を作り上げるには、世代間、地域間のつながりが大切である。
といった重要なテーマを分かりやすく紐解いてくれています。

日ごろから森林と環境の保全について意識しておくために、手元に置いておくには最適の一冊ではないかと思います。
個人的には、付録についてる「訪ねてみたい森林」も良かったです。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ