戻る

前ページ   次ページ

和書 507508 (297)



胎動を始めたアジア太平洋地域―エネルギー・環境・経済の調和を目指して
販売元: 大蔵省印刷局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






太平洋島嶼と環境・資源 (太平洋世界叢書)
販売元: 国際書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






太陽がふたつ出た日―マーシャル諸島民の体験
販売元: 紀伊國屋書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






高尾山から地球が見える
販売元: リベルタ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






日本の山を殺すな!―破壊されゆく山岳環境 (宝島社新書)
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

山小屋のトイレ問題、高山植物の盗難、山を観光地へ導くわな、電源開発のためのダムと治山のためのダムが山に与える生態的影響と経済的影響、世界遺産登録がもたらすもの、大規模林道の必要性等を実際に現場を見てレポートしている。ある種、一般国民が目にしない場所で着々と進む公共事業への告発でもある。
自分自身も未舗装の山道を車で走っていて、いきなり一般国道と間違えるような舗装道路に出会う事がある、そして毎年、少しずつ奥に舗装が進んで行く。一体誰のための道路なのか考えてしまう。
世界遺産の問題では、白神山地の入山規制にも言及していて、これは根深誠さんも以前より異議を唱えている。すなわち、青秋林道を作ろうとしていた林野庁が反対運動で林道を作らなくなったら、今度は世界遺産と言う看板を使って一般人の入山禁止を打ち出す。誰が考えてもオカシイ。
大規模林道の件では霞ヶ関のお役人様は現場を見た事がないのに著者にブリーフィングしてくるとの事。
地域振興と言うお題目を掲げ事業を行っているが、実際どれほど森を守る上流域の人々を日本はサポートしているのか?林野庁は大赤字だそうだが、森を守って赤字なら国民は納得するだろう、しかし森を破壊して赤字ならその責任は重い。
登山(沢登り)も釣りも文化だと言う人がいる、勿論文化になって欲しい、しかし文化と声を上げるのであれば日本の森や渓流が置かれている現状をしっかり認識して行動を起こすことが必要でないのかとこの本は訴えていると思う。




日本人の知らない地球環境汚染―携帯電話がゴリラを追いつめている!? (宝島社新書)
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 本書のタイトル通り、我々が耳にしたことのない環境破壊の事例が多数書かれています。(中身には触れませんが)これらは我々が単に知らないだけであって、世界各地で生じているというのは紛れもない事実です。環境問題を深く学ぼうという人は読んで損はしないと思います。世間では地球環境問題とよくいうものの、環境破壊は結局のところ地域環境の破壊です。この本を読めばよくわかります。この本の難点は一貫性がなく読みにくいということで評価4といったところです。




ブラックバスがメダカを食う―日本の生態系が危ない! (宝島社新書)
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「古きよき自然を大切にすること」
この考えに昨今、反対する者はいないだろう。日本のすべての自然が傍若無人な「一般大衆」から荒らされ放題なのは事実だ。
野生の楽園、地元のほんの少数のものしか踏み入らなかった秘密の宝庫がレジャーや商業主義によって踏みにじられている。
著者の取り組みが「こまった頑固親父」レベルで批判されないことを願う。




日本の山を殺すな! (宝島社文庫)
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ブラックバスがメダカを食う (宝島社文庫)
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「古きよき自然を大切にすること」
この考えに昨今、反対する者はいないだろう。日本のすべての自然が傍若無人な「一般大衆」から荒らされ放題なのは事実だ。
野生の楽園、地元のほんの少数のものしか踏み入らなかった秘密の宝庫がレジャーや商業主義によって踏みにじられている。
著者の取り組みが「こまった頑固親父」レベルで批判されないことを願う。




多元的環境問題論
販売元: ぎょうせい

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ