戻る

前ページ   次ページ

和書 508058 (10)



わが友 石頭計算機 (文春文庫)
販売元: 文藝春秋

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)


 17世紀にストーン・ブレイン博士が記した“My Good Friend: THE STONE BRAIN COMPUTER”という本を著者が翻訳し挿画も描いた、という設定(笑)。まず、2進数演算マシンとしてのコンピュータの動作原理について述べ、次いで、その2進数演算マシンに対する指示書としてのプログラムについて述べる。最後に、ロボットと人間との関係について論じて、本書は幕を閉じる。

 今(2007年)から34年も前の本。僕の記憶ではインベーダーゲームの大流行が1970年代後半、マイコンブームが1980年頃だったから、1973年と言えば、コンピュータを個人所有するなんて考えられなかった時代だと思う。しかし、その誕生から四半世紀しか経ていない当時でも、コンピュータは着実に社会に入り込んでいたようだ。同時に、「コンピュータの出した答えなんだから絶対正しい」「コンピュータにできないことはない」といったような神話も既に広まり始めていたらしい。そこで著者は、コンピュータの中身を白日のもとに晒してやれ、とその動作原理を説き明かす絵本を描き、コンピュータは高速に加減乗除を繰り返す石頭に過ぎない、ということを示したわけだ。

 当時と較べると現在では「コンピュータは間違えない」というような誤解は減ったように思う。これはおそらく、バカなコンピュータに振り回される経験を誰でもするようになったからだろう。しかし、今度は逆に、コンピュータに完全に依存している現代社会はある日突然破綻するのではないか、という不安が広がっているように思う。それが端的に表れたのが2000年問題で、著者が本書を『石頭コンピューター』としてリメークする決心をした直接のキッカケとなったのではないかと思う。我々の多くは、コンピュータが原理的にどんな間違いなら犯してどんな間違いは犯さないのかを依然理解していないままなのだ。






愛染恭子の手とり足とりパソコン講座―ウィンドウズ95入門編 (Pop Sesame)
販売元: ごま書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






パソコンゲーマーは眠らない (朝日文庫)
販売元: 朝日新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045) (アスキー新書 45)
販売元: アスキー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

数年前まであれだけ盛り上がっていた某掲示板が、最近どうもつまらない。
われわれに届けられる情報は、ここ10年で410倍にもなったそうだ。役に立たない情報は、スルーせざるをえない。
スルーされないためにはどうすればいいか。そのための知恵がこの本には書いてある。





新しい船の科学―コンピューター帆船から宙に浮く船まで (ブルーバックス)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






的中率9割!最強の馬券戦略PZの法則―秋競馬必勝データブック (APPLE BOOKS)
販売元: 日本出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アメリカ「ネット株長者」連続直撃 (小学館文庫)
販売元: 小学館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






怪しいインターネット (宝島社文庫)
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






インターネット社会の幻想―世界最強のメディアをめぐる誤解と正解 (アルク新書)
販売元: アルク

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






情報ネットワーク社会と教育―コンピュータがもたらす教育革命 (アルク新書)
販売元: アルク

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

情報教育の黎明期がどうであったのかを知るために本書を購入。タイトル通りの内容で、当時の教育現場の混乱度合いや問題点が、平易かつ読みやすい文章で書かれていて非常に参考になった。既に歴史書の観はあるものの、未だ未解決の問題も多く、教育関係者のみならず、一般の大人たちも本書を読んで参考にしてほしいと思った。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ