戻る

前ページ   次ページ

和書 508066 (184)



孤高の鷲〈上〉―リンドバーグ第二次大戦参戦記 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

リンドバーグと言えば日本人にとっては
「翼よあれがパリの灯だ」のセリフをはいた人として有名だろう。

本書は彼のその後、第二次大戦前夜から終戦までの日記を収めたものである。

リンドバーグは1939年に始まった欧州での大戦にアメリカが巻き込まれてはならないと
主張し、「America first」「Isolationist」の立場をとっていたが、
アメリカの容共リベラルのマスコミやユダヤ・ロビーに中傷・バッシングの嵐にあってしまう。
しかし、41年12月7日に日本との戦争が開始された後は祖国の為、空軍に志願し
太平洋戦線へと赴くことになるが、前線で彼はアメリカ軍は捕虜を取らないという方針の下
で行われていた日本兵捕虜に対する信じられない蛮行を目にする・・・




孤高の鷲〈下〉―リンドバーグ第二次大戦参戦記 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

リンドバーグと言えば日本人にとっては
「翼よあれがパリの灯だ」のセリフをはいた人として有名だろう。

本書は彼のその後、第二次大戦前夜から終戦までの日記を収めたものである。

リンドバーグは1939年に始まった欧州での大戦にアメリカが巻き込まれてはならないと
主張し、「America first」「Isolationist」の立場をとっていたが、
アメリカの容共リベラルのマスコミやユダヤ・ロビーに中傷・バッシングの嵐にあってしまう。
しかし、41年12月7日に日本との戦争が開始された後は祖国の為、空軍に志願し
太平洋戦線へと赴くことになるが、前線で彼はアメリカ軍は捕虜を取らないという方針の下
で行われていた日本兵捕虜に対する信じられない蛮行を目にする・・・




古代出雲と大和朝廷の謎 (学研M文庫)
販売元: 学研

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

古代出雲王国の存在が今明らかにされようとしている。古代出雲文化圏の広がりと古事記と日本書紀に隠し込められた古代史の謎を解き明かしてくれる好書である。




古代・天皇の都 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






古代七大王国の謎 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

巷にあるように、古代に超文明が存在したというような与太話を説く本ではなく、現在の学説を丁寧に紹介した本である。しかし、一方では単にいくつかの専門書を読んで、半日ばかし現地を旅行して書いたレポートに過ぎないともいえる。遺跡紹介の本としても、詳しい地図が載るわけでも無し、所々不親切だ。ただこの本の特色はともすると従来大和中心の古代史がまかり通り、北九州、吉備、出雲の本が幅を効かせているのに対し、日向、越、津軽、オホーツクも古代の中心都市であったと位置付け、他の地域と同等に扱っていることである。それにより、古代王国の姿を立体的にみるヒントが与えられるかもしれない。つまり視点が優れているのである。




古代日本の謎 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

タイトルのとおり古代日本には本当に謎が多いことがわかりました。この本は、その謎を解くわけではなく、謎がいかに多いかがわかる本です。各セクションの最後には“要点”コーナーもあり、書籍として構成も良いと思います。難点は、ふりがなが少ないことです。私のような古代日本のビギナーには、もう少しくどいぐらい、ふりがなを入れて欲しいです。忘れて探すことが何度もあり、面倒になりました。




古代日本「女王国」の謎 (学研M文庫)
販売元: 学研

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






小林虎三郎―「米百俵」の思想 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

小泉首相の『米百俵』の演説以降から注目を集めた長岡藩幕末藩士小林虎三郎についての評伝。初刊1992年5月から、9年の歳月を経て新たに注目を浴びだした作品。著者は、『若き北一輝』を皮切りに、日本近現代思想史を研究領域に、多くの著書(小説含む)を記し、現在は、評論家活動と共に麗澤大学教授。水戸藩に始まる国学から大政翼賛会への発展していく右翼思想そのもの歴史が、日本近現代史のバッボーンが、たまたま、右翼思想のカタマリなので著者は、右翼思想的著作しか書いていないと言われるが、あくまでも丁寧な取材・研究に基づき、著作を記している。しかし、思想史の歴史としての溝は、科学的手法では埋めきられないことなどを踏まえて、「歴史は科学ではない」という主張を掲げているため、さらに怪しい右翼思想家の歴史作家と酷評されることがあるが、決してそのようなことはない。氏は、大塚久雄氏の最後の生徒であることを誇ると共に、生前の丸山眞男とプライベートでも歴史の口角泡を飛ばした論壇を好んでおり、決して偏った思想家というレッテルはあてはまらない。この著作は、幕末の数多くの勇士なかでも、特に近代思想形成過程を語る上ではずせない、「佐久間象山の優秀な弟子でありながら、ずっと日陰を歩いてきた小林虎三郎を、同じ長岡藩士でありながらずっと日向を歩いてきた河井継之助との対比」で描かれている。縦糸に人生の師・佐久間象山、横糸に時代の流れと河井継之助という形式で記されている。小泉首相の米百俵が、山本有三の『米百俵』という戯曲によっているのに対して、この作品は確実な資料・史料の調査に基づいて書かれている。著者の主張に反する部分もややあるが、小林虎三郎の歴史で語る上で、もっとも調査的・科学的に書かれた著作。その一例として、小林虎三郎が生涯独身だったことへの検討も、山本有三・司馬遼太郎・星新一に各氏の推測をバランスよく紹介されている。小泉首相『米百俵』演説以降のほとんどのTVで小林虎三郎がとりあげられたが、その度にこの著作が参考資料として、冒頭にテロップがながれている。小林虎三郎研究の唯一秀逸の一作と言える。ただし、巻末、小林虎三郎の年譜がないことが残念。そのため、星は4つ。




五月の嵐―ドイツ電撃作戦とダンケルク (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






最後の零戦 (学研M文庫)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ