戻る

前ページ   次ページ

和書 508068 (253)



決断の法則―伸びる男はここがちがう (知的生きかた文庫)
販売元: 三笠書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

人は、小さな決断の積み重ねに寄って人生を生きている。
「決断しないことを、決断する」という矛盾したような考え方にも魅力を感じる時期もあるけど、それを乗り越えた時には、決断を避けることはできない。

そんな時、邑井操(むらいみさお)氏の『決断の法則』は身に染みる。

p33〜34 使命感がなければ決断に失敗する
したいと思う目標を、しなければならないという使命感にまで高める必要がある。そうすると手段、方法への道が開かれる。決断もつく。
(中略)生涯、失敗のない人は、まったく人から問題にされぬほどの小さなことしかしなかった人間にちがいない。

p107 勇気を失えばすべてを失う
「富を失うとも一部を失ったにしか過ぎない。
 地位を失うとも一部を失ったにすぎぬ。
 だが、勇気を失えば、すべてを失うのだ」
とはゲーテの言葉である。決断したものを貫徹させるのに欠くことのできないもの、それは勇気である。

p136 ひとつの決断は何人にとっても一つの冒険である。

決断に迷った時、この本を手にすることで、大きな判断基準を得た。
「決断の失敗は、人間を大きくする」という言葉を胸に、「結果より行動、結果より行動」という気持ちで、決断を積み重ねてみませんか。




血脈づくりの家訓集―この親にこの子が育った秘密のファミリー学 (プレイブックス)
販売元: 青春出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ケリー伊藤の違いがわかる和英辞典―動詞編・最頻出72語
販売元: S.S.コミュニケーションズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






喧嘩芸骨法(けんかげいこっぽう)―現代に甦った最強の必殺拳法 (サラブレッド・ブックス)
販売元: 二見書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本を読んで、自分の武術はまだまだ甘いと思いました。素人相手の喧嘩には勝てても、堀辺先生には勝てないと思いました。
この本は先生の幼少から今までの出来ごとが書いてあり、先生の半生がわかりました。技の解説もあるので、僕の武術に取り入れています。武術してる人一読の価値あります




「ケンカ」のすすめ 戦いの数だけチャンスがある! (知恵の森文庫)
販売元: 光文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ケンカにうまいのかヘタなのかという視点をわたしに与えてくれた一冊です。

戦いに負けることによって存在価値を高める生き方を落合氏は本書の中で紹介しています。そのようなケンカの仕方が出来る奴は、戦いに勝てばもちろん勝ち、負けても勝ちという生き方が出来る図太い奴でしょう。

現在、郵政民営化解散総選挙の真っ最中です。結果がどうなるかは知りませんが、小泉氏のようにケンカの強い奴、亀井氏のように弱い奴、堀江氏のように図太い奴(体型がではなく)、など彼らの生き様を見、本書を読み返してみる気になりました。




ケンカ道―その“究極の秘技”を探る (ノン・ポシェット)
販売元: 祥伝社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 ケンカ師クマちゃんこと篠原勝之氏の対談本。対談の相手者は既に故人と成られた、塩田剛三氏、大山倍達氏、芦原英幸氏やプロレスの神様ことカールゴッチ、シューティングの創始者佐山聡、大沢食堂主人大沢昇と今では考えられない豪華ラインナップ。中には評価をおとしてしまった人もいるが、それはそれ今読んでも十分に楽しめます。




健康のためのスポーツ医学―運動とからだのしくみ (ブルーバックス (B‐573))
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 本書は運動を一般的に行う人の素朴な疑問、気になることが運動生理学、スポーツ医学の専門家により大変わかり易く解説され、運動を実際行う人、楽しみたい人、これから始めたい人にもぜひおすすめしたい一冊です。図表、グラフがふんだんに用いられ身体と運動の仕組み、関係性を生理学の観点から説明されています。

 Ⅰ章の「運動のエネルギーはどうして生まれるか」ではエネルギー産生の仕組みをはじめ、呼吸困難を起こす限界、呼吸が苦しくなる理由の解説などもされ運動を行う当事者として参考になる。また「訓練で持久力がつく4つの理由」は誰しも運動をしていて経験する状態の説明が運動不足の場合、よく鍛えた人の場合と対比されるグラフの説明がなされ理論的に理解しやすい。無酸素エネルギーと有酸素のエネルギーと運動時間の関係が説明されどこかで聞いたことがある言葉が生き生きとして理解できる印象があった。
 Ⅱ章「運動とからだのしくみ」の「なぜ健康のために有酸素運動が必要か」では酸素運搬系への刺激、心拍出量を用いた説明などⅠ章を読み終えた後として読み易い説明で楽しい。

 Ⅲ章「健康に役立つ運動をするために」では「暑さ寒さに強くなる運動はないものか」で体温調節のメカニズムの説明も生理学的に解説され、実際、運動をはじめて冷え症が改善された自分にはガテンがいき面白かったです。

 Ⅳ章「楽しみながら運動するには」では「運動は動脈を若返させるというがほんとうか」の欄には運動強度や動脈不用性老化の話、高齢者に大切な面など興味深い内容がもりだくさんに書かれている。
 初版から年月がたっていますが、分厚くもなくうすくもなく、興味深い内容がよくまとめられている内容になっていると思います。

 Ⅰ~Ⅳ章の本書全体の読後、自分がこれから年を重ねていく中でどのような気持ちで運動を楽しめばよいか指標が出来、いずれまた読み返したい一冊です。




健康の夏山登山 (YAMA BOOKS)
販売元: 山と溪谷社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






賢者の教え―せち辛い人生をいかに生きぬくか (リュウブックス)
販売元: 経済界

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

人生に対する猛烈にまっとうな提言が157個。
江戸時代に書かれたものとは思えず。
現代にも通用する眼識は、人間の素晴らしさもみにくさも、どちらも体験した筆者の人生から出た言葉。
あとがきにも書いてあるが「人生に対して具体的な生き方」を提案してくれる本だ。
訳者が書いたあとがきもすごくいいので、そこも読んで欲しい。
また読み返すと思われる本でした。





賢女はいたずらが大好き―愛されるおちゃめな作法 (ベストセラーシリーズ〈ワニの本〉)
販売元: ベストセラーズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ