戻る

前ページ   次ページ

和書 508074 (83)



赤ちゃんの応急手当豆事典
販売元: 健友館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






赤ちゃんの気持ちがわかる本―ねえママ、こうして欲しいの (PHP文庫)
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

はじめの数ページは赤ちゃんが語るスタイルが面白く思えたのですが、読み進めていくうちにイライラしてきました。
赤ちゃんの語る内容が、「○○ちゃんのママは〜なのに、私のママときたら××でイヤになっちゃう」というようなことが多いのです。
「よそはよそ、うちはうち。そんなに○○ちゃんのママがよければ、○○ちゃんの家の子になりな!」と言ってやりたくなります。

後半は著者のエッセイ風なのですが、そちらは小うるさい姑やおせっかいな近所のおばあちゃんに干渉されている気分になり・・・

離乳食はわざわざ作らずとも大人の食事を噛んで与えればいい、というようなことも書いてあり、驚きました。一昔(?)前の本なのですね。




赤ちゃんの心を育てる10則 (サンマーク文庫)
販売元: サンマーク出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






赤ちゃんバイブル―初めてママになる人へ (ライフ・カレント)
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






赤ちゃんは世界をどう見ているのか (平凡社新書 (323))
販売元: 平凡社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 赤ちゃんには、いつ頃から、何が見えるのか。ものの動き・3次元の空間・形・色・顔の表情・男女の区別などは、いつごろから赤ちゃんに確かに見えていると言うことができるのか。主題は明確です。研究方法は、一つは著者の研究グループによる生後2・3ヶ月から8ヶ月の赤ちゃんを対象とした実験と観察。二つ目は、同じ事を調べている世界の研究者の実験結果。三つ目は、脳の局所的な損傷や視力機能不全の人による視覚像の変容の証言です。これらに基づき、学術的にしかし易しく研究の現状が書かれています。

乳児の「見え」の世界が成立するには、眼球の中の網膜、その網膜中の細胞、外側膠状体、大脳皮質、皮質下などの生理的な発達が必須であり、それらには、それぞれの発達時期があること。しかし同時に、一定の時期に適切な外からの刺激が必要であり、時期を失すると本来の機能回復も難しいそうです。「見え」の成立には、外の刺激・経験が、肉体的な発育同様に大事なようです。乳児の発育には、情緒面だけでなく知覚面でも外からの刺激、見慣れとして親子の繋がりが、やはり大事なようです。

 僕がすごく関心をそそられたのは、3ヶ月児では、サルもヒトも同じく個体識別化を出来るが、7ヶ月児はヒトしか個体識別できなくなるそうです。ここには何かありそうです。
著者の実験では、脳波なども記録しているようです。赤ちゃんの健康が不安になりましたが、本書で紹介されている著者のHPにある実験法を見て少し安心しました。子育て前の若いヒトに読んでもらいたい本ですね。





続・赤ワイン健康法―動脈硬化予防・ガン対策・脂肪吸収の抑制…さらに解明された健康パワー (ゴマブックス)
販売元: ごま書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






秋から冬へのおしゃれ手帖 (集英社文庫)
販売元: 集英社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






四季の花〈4〉秋・冬の花100種 (カラーブックス)
販売元: 保育社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






秋元康の恋のクスリ (講談社プラスアルファ文庫)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






秋山さと子の「いい女」論―“いい女”は人生のすべてを味わいつくす (知的生きかた文庫)
販売元: 三笠書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ