戻る

前ページ   次ページ

和書 508080 (100)



すしの本 (岩波現代文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

題名のままの本である。
ひたすらすしの話。
それも江戸前の握りではなく、馴れずしや各地の郷土のすしを中心に「こんなすしもあったのか」「こんなものもすしになるのか」といったすしの大辞典といった感の本である。

日本のすしは大半日本のオリジナルであるようだ。
中国のすしの紹介により中国からの影響がほとんどなかったことがわかる。
なぜにぎりずしこそが今はすしの代表といわれるようになったのか。
それも日本のすしの歴史を丹念に紹介していることからよくわかった。

この本は美食家のものしたものでなく、食物史学者の著作である。
聞き取りを中心によくここまですしの広がりを集めたものだと感心する。それは日本の食文化の豊かさでもある。そして現在はこのような多彩なすし文化もかなり衰退しているであろう事を思うと寂しさを感じるものである。




すしの美味しい話 (中公文庫)
販売元: 中央公論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 1996年に社会思想社から出た単行本の文庫化。
 著者は旭屋出版の編集者として『すしの雑誌』を発行してきた人物。役職柄、多くの寿司職人と交流を持ち、寿司の歴史やエピソードにも慣れ親しんできた。その知識・資料を一冊にまとめたのが本書。
 日本の寿司の世界を俯瞰できているのが貴重。関東と関西の寿司の違い、革新や進化がどこでどのように始まるのか、寿司職人の組合や全国組織への眼。いずれも面白かった。
 本人は寿司職人ではないので、ネタの美味しさ、寿司のコツなどは語られていない。
 また、付き合いの広さ、編集者としての立場もあって、筆が鈍ったり、書き切れていない点があるのが残念。





すし・寿司・SUSHI (PHP新書)
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 甘い酢で味付けした米飯の塊の上に、生の魚肉片が載っている。日本人たるアイデンティティを頭から振り捨ててマジマジとスシを観察するならば、これほど妙ちくりんな食物は空前絶後。だいたい何でわざわざ、米飯を甘い酢で調味しなきゃなんないんだ!?

 この変てこりんさ加減を、古代アジア圏の保存食としてのナレズシから日本伝来、インスタント化、そして大衆化と高級化の二極分化という道程を経て今日に至ってるんだと、理路整然と交通整理して解き明かす。おすすめです。




すっきり明るい整理術―片付け上手は生き方上手 (ワニ文庫―ワニの実用文庫)
販売元: ベストセラーズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






すてきな奥さんの家事手帖 (知的生きかた文庫)
販売元: 三笠書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






すてきな女の子に大変身! (バラエティー・ブックス)
販売元: ポプラ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






すばる望遠鏡 (岩波ジュニア新書)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






せつない手紙―こころを伝える綴り方講座 (ちくま新書)
販売元: 筑摩書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ぜいたく生活のススメ (知恵の森文庫)
販売元: 光文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ぜいたくのエッセンスは何もrich&famousでなくたって 普通の暮らしの中にたくさんちりばめられていました。 スーパーで素材の良い食品を買うのも贅沢、バカンスを地中海で過すと空想するのも贅沢、昨日よりすてきな自分になるぞと思うのも贅沢…こんな贅沢ならば どんどん取り入れてみたくなります。

周りにあるたくさんの恵みに気づくことが最大の贅沢ではないかと思いました。




ぜったい治る!糖尿病に薬はいらない―克服・実例編 (宝島社新書)
販売元: 宝島社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ