戻る

前ページ   次ページ

和書 538546 (241)



行為と創造―現代美術からの啓示 (1982年)
販売元: フレックス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






光学的方法による古美術品の研究
販売元: 吉川弘文館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






後期印象派と世紀末の魅力―生命のドラマと新しい造形への旅立ち (The great history of art)
販売元: 同朋舎出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






高句麗壁画古墳
販売元: 共同通信社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

最近日本の高松塚古墳やキトラ古墳などが注目されているが、本書はそれらの壁画とはスケールの違う高句麗の王、高官の墓室内を美しい写真を中心にして、北朝鮮国内、中国東北部、戦前に日本の調査隊によって描かれた模写の3部構成で紹介している。

明らかに中国の影響を受けた物や、日本に影響を与えたであろう壁画の目白押しで、世界遺産に選ばれたのも納得できる。

ハードカバーの本で、サイズも大きく、ページ数も多い本がこの価格で発売されたことも読者にはうれしい限りです。展覧会の図録のように、小冊子扱いで著作権料のかからない本ではないので出版社の意気込みも感じられる。






好古家たちの19世紀―幕末明治における“物”のアルケオロジー (シリーズ・近代美術のゆくえ)
販売元: 吉川弘文館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

美術史家の書いた幕末から明治期にかけての「美術」という概念が成立する頃の好古家と呼ばれる古美術の収集家を丹念に追いながら、美術史という学問とその概念の成立を浮きあがらせた書籍です。

著者の鈴木廣之氏は、東京大学人文科学研究科を修了し、現在は東京文化財研究所美術部日本東洋美術研究室長です。老舗の吉川弘文館から発行された「近代美術のゆくえ」というシリーズの専門書ゆえ、アマチュアの美術愛好者にとっては敷居の高い本でした。

冒頭の「物の秩序」でのミシェル・フーコーが引用した「シナのある百科事典」の分類は奇妙キテレツで、それなりに関心を持ったのですが、そこから具体的な議論へ持っていく手法の中で、すでに一般読者は置いて行かれるように感じました。

ただ、「美術」という言葉や「芸術」という概念が、決して古い物ではなく、明治初期に造語されたというのは初耳でした。
御雇い外国人のジョサイア・コンドル、アーネスト・フェノロサ、エドワード・モースという人物のエピソードを列挙しながら当時の「好古家」に光を当てていきます。

「古器旧物」という言葉も初めて知りましたが、そこから「古物学」に移り、博覧会の開催を通して少しずつ開帳し、陳列するという取組みがなされる過程を紹介しています。当時の写真や図版は珍しく、拓本や標本の見本もまた不思議な編集に見えました。

博物館学というジャンルでの学問的価値は高いと思いますし、研究史のまとめも貴重で労作だと思ってはいるのですが、門外漢にとって難解であったのは事実です。




光彩の絵画―ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画の図像解釈学的研究
販売元: 哲学書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

システィーナ礼拝堂の天井画の図像を理解するには?
素朴な観察者で終わりたくない人の為に!
但し、聖書や新プラトン主義などの事前の知識がかなり
必要です。




古美術を科学する―テクノロジーによる新発見 (広済堂ライブラリー)
販売元: 廣済堂出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






講座・現代の教育 (第15巻)
販売元: 雄山閣

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






技術と芸術 (講座 20世紀の芸術)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






政治と芸術 (講座 20世紀の芸術)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ