戻る

前ページ   次ページ

和書 548098 (170)



Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造〈Part2〉 (SOFTBANK BOOKS)
販売元: ソフトバンククリエイティブ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Cプログラマのための新MS‐DOSプログラミング入門 (SOFTBANK BOOKS)
販売元: ソフトバンククリエイティブ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Cプログラミングの初歩
販売元: 共立出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Cプログラミングの定石
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Cプログラミングの非常識―最も良いプログラミングスタイルとは…
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Cプログラミングノート
販売元: ナツメ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Cプログラミング入門
販売元: 共立出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Cプログラミング入門
販売元: ナツメ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Cプログラミング入門以前
販売元: 毎日コミュニケーションズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「入門以前」というタイトルですが、初歩の初歩程度のCプログラミングもしたことがない人にはチンプンカンプンな内容だろうなと感じました。
高橋真奈『やさしいC』や、柴田望洋『明解C言語 入門編』を一通り、せめて半分以上読んで、それからこの本を読めば、色々と飲み込みも早くなるのでは、という感じです。

「入門以前」というよりは、入門書の飲み込みを手助けする本といった趣で、Cプログラミングを始めて間もない人は一読の価値ありだと思います。C言語の基本中の基本の噛み砕いた解釈とか、非常に参考になりました。





Cプログラミング専門課程
販売元: 技術評論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

『Cプログラミング診断室』で有名な藤原氏の本。

内容は主にメモリの話です。
第3章 文字列処理
第4章 メモリ
第5章 ポインタ
第6章 関数
第7章 構造体
が本書の中心部分ですが、C言語においてこれらのトピックは全てメモリが絡んでいます。そして、この本ではメモリの理解を通じて解説していきます。項目名だけ見てもバラバラのように見えますが、メモリを通じた統一的な理解ができます。「ポインタが分からなかった」という人にもおすすめです。
普通の解説書だと、メモリについては概念的な説明だけで流すことが多いのですが、この本では実際にアドレス・初期化前のゴミ・オーバーランの様子を記述してあり、極めて「生な」メモリを見せています。
プログラミングの初心者の場合、メモリはなんとなく「データの記憶場所」という程度の理解をしていることが多いようですが、本書でより具体的なイメージがつかめるはずです。

筆者の言う通りメモリの理解なしでC言語(とついでにC++)は使えないでしょう。それに、他の高水準言語(Javaとか)を使う場合でも、メモリについて理解をしていると動作の理屈が見えることもあります。覚えておいて損はないです。
あと、メモリの理解の副次的な効果として、アセンブリ言語を理解する助けになります。メモリのことだけでも知っておけば、新しく覚えることが少なくて済みます。

初心者の方にはプリプロセッサの話も参考になるでしょう。副作用についての常識とか、現在でも使われている定石などが紹介されています。

ただ、中には古くなってしまっている話もあります。例えば、浮動小数点まわりで現在では事情が変わっている話があります。10年も前の本なので仕方がないのですが…そのあたりで星4つとしました。
それでも、本書は私の知る限りC言語でメモリについて解説してるいる唯一の本です。入門者が読んで損のない一冊であることは変わりはないです。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ