戻る

前ページ   次ページ

和書 554232 (161)



極限への航海―地球科学と人間
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






局地戦闘機「雷電」 (戦記文庫)
販売元: 朝日ソノラマ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

まー、こんな本に興味持ってしまうってことは既に、雷電ついて相当知っているはずなんですが、それでも雷電を取り巻く当時の環境、状況について詳述した本は他に知りません。

碇義郎氏「迎撃戦闘機 雷電」(光人社NF文庫)には本書が「参考文献」として記載されていますが・・・こと雷電そのものに関する記述はほとんど重複。碇氏、ちょっと横着?




局地戦闘機「雷電」 (新戦史シリーズ)
販売元: 朝日ソノラマ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






局地戦闘機「雷電」
販売元: 朝日ソノラマ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






拒食しか知らなかった
販売元: 星和書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






拒食症を克服した私
販売元: 河出書房新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






拒食症の息子とともに―道は遠くても
販売元: 文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






巨人の肩に乗って―現代科学の気鋭、偉大なる先人を語る
販売元: 翔泳社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ペンローズが今後の科学の行く末を」聞かれて「科学の終わりが近い」と証言するのは以外な気がした。いまから100年前も物理学はもうすぐ完成だと思われていたそうです。しかし相対論と量子論が出てますます発展しました。例え相対論と量子論が統一されてもまた新たな謎が出てくるように素人目には思えますが。

この本の中で関心を持って読んだのはアルキメデス、ガリレオ、ニュートン、ファラデーそしてアインシュタインといった物理学者たちです。本の中でしばしばもしニュートンがいなかったら、アインシュタインがいなかったら彼らの発見は他の人により成しえられただろうかという問いが発せられています。科学が一直線上に伸びてゆくのかというのも興味深い問いです。

問題があり解があるのですからある終点に向かって収束はしていくと思います。しかし誰にもそれが出来るのではなく巨人の肩に乗れる人、つまりこれまでの成果と問題点を正確に把握できる人のみが次ぎの問題点を発見できる人であると思う。





巨大望遠鏡への道 (ポピュラーサイエンス)
販売元: 裳華房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

へ-ル望遠鏡から現在構想中の大望遠鏡までわかりやすく解説されています。
大望遠鏡の建設では1台ずつにそれぞれドラマがあり、先人達の宇宙への探求心が大望遠鏡建設の原動力となったことを伝えてくれる本です。




気楽に男の更年期 (ぶんか社文庫)
販売元: ぶんか社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ