戻る

前ページ   次ページ

和書 561446 (19)



日本考古 (日本歴史学界の回顧と展望)
販売元: 山川出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






日本近世 (日本歴史学界の回顧と展望)
販売元: 山川出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






日本近世 (日本歴史学界の回顧と展望)
販売元: 山川出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






日本近現代 (日本歴史学界の回顧と展望)
販売元: 山川出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






日本近現代 (日本歴史学界の回顧と展望)
販売元: 山川出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






総説・歴史理論 (日本歴史学界の回顧と展望)
販売元: 山川出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






日本歴史学界の回顧と展望 (12)
販売元: 山川出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






日本人が知らなかった歴史の知恵袋
販売元: 青春出版社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






入門・ブローデル
販売元: 藤原書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)


 当書は、1991年10月、メキシコシティで開催された「第1回国際ブローデル学会」におけるI.ウォーラーステインや連れ合いのポール・ブローデルなどの各種レポートを取りまとめたものであり、「ブローデル史学」を理解する上で良き“導きの糸”となるだろう。

 さて、本書に掲載されている論稿はそれぞれに妙趣があるのだが、私は、特にカルロス A.A.ロハスやボリーバル・エチェベリーアそしてウォーラーステインの論考に興味をもった。例えば、ロハスの「長期持続(la longue dur'ee)」に関する解説では、歴史制度分析等における「経路依存性(path dependence) 」や「慣性(inertia)」などとの比較考察で、面白い論理の組み立てができるのではないか、とつい想像を掻き立ててしまう。

 また、ブローデルは資本主義という歴史的概念を<物質生活><市場(交換)経済>及び<資本主義経済>という三層構造で把捉し、最上位に資本主義経済を措定している。そして、ウォーラーステインも示唆していることだが、この資本主義経済を否定する潜勢力は、実は下位の二層の中にあると思われる。さらに、ブローデルは明示していないけれども、彼の「中心化」等の理論を勘案すると、最上層の経済を牛耳っているのは“ディアスポラの民”ではないだろうか…。

 最後に、ブローデルの浩瀚なる書物は「資本主義」を解剖するための“入口”であって、決して“出口”ではない。本書の中でウォーラーステインが語るように「自分たちの省察の基礎として彼(ブローデル)の著作を使うことをためらってはならない」し、R.ボワイエ等のレギュラシオン学派もブローデルを含むアナール派歴史学の意義を強調している。経済学は単純な数理模型の世界ではない。それは、人間の歴史や制度などが揺曳している極めて人文科学的な学問なのだ。




文化の新しい歴史学 (NEW HISTORY)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ