戻る

前ページ   次ページ

和書 720690 (197)



よい介護とはなにか (生きいきケア選書―老人ケアの最前線を行く)
販売元: 医学書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ようこおばさんの手話で満腹クッキング!〈1〉―簡単・おいしい・残さない
販売元: 全日本ろうあ連盟出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

手話は身振り手振りではなく「言語」なのだが、ろう者の生活圏や社会状況などから、日本語にあるのに存在しない、あるいは普及していない手話があり、「この言葉(日本語)はどう手話で表すのだろう?」と躊躇することが結構ある。しかたなく、あいうえおに一文字づつ対応している指文字で代用するのだが、思うように伝わらないこともあるし伝わっても手話で表す速度より時間がかかってもどかしい。(ちなみに手話の表現伝達速度は音声会話にひけとらないばかりか表現の部類によっては数倍早いこともあります)そういうものの一つに「食べ物」「料理」も、あった。それが、ここにごく一部ではあるけれど、わかりやすく披露されているのは大変ありがたい。現在2巻までだけどももっと続編が出てほしいぐらいです。料理の本としても、一主婦の生活の知恵でカンタンクッキングが楽しくて、私も参考にして料理してます。




ようこそきこえない娘たち―監督、この映画に字幕を付けてください
販売元: 明石書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 以前,「聴覚障害児の母親の手記」というのが,もてはやされた時期がある。聴覚障害を指摘された母親に「まずはこれを読んで」と数冊を差し出す際に,必ずと言っていいほど,「体験記」が含まれていた。しかし,ここ十年ほどの間,こうした習慣が廃れてきたような気がする。一つは保護者の活字離れがあろう。本を読むことなく,インターネットでチラっと見て,それでわかったつもりになるという悪弊の蔓延があろう。二つめは,最初から体験記を見せると,余りに高い目標すぎて,「自分には決してできない」と逆にへこたれてしまう保護者が増え,期待した効果が得られにくくなったこともあろう。

 さて,本書はある意味で,「聴覚障害児の母親の手記」なのかもしれない。しかし,一方で,素晴らしい子育てのドキュメントでもある。つらい思いをどう乗り越えたかという従来の体験記と一線を画し,「きこえない娘たち」によって,世界が広がり,自分自身,家族,社会がどう変わっていったか,いわば障害の価値付けという視点が繰り返し繰り返し述べられている点に,今の時代の「母親の手記」としての新しさを感じることができる。
 聴覚障害児教育関係者に広く広くお読みいただきたい一冊である。




ようこそボクらの学校へ―DVD+book (NHK出版DVD+book)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ようこそ音楽療法の世界へ
販売元: エンパワメント研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ようこそ音楽療法の世界へ―若き音楽療法士たちに捧ぐ
販売元: エンパワメント研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よくわかり、すぐ使える介護・福祉施設の栄養管理業務マニュアル―栄養士のための栄養食事指導完全ガイド
販売元: 日本医療企画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よくわかり、すぐ使える介護・福祉施設の栄養管理業務実践マニュアル―栄養士のための栄養食事指導完全ガイド
販売元: 日本医療企画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






よくわかり、すぐ使える訪問介護計画書のつくりかた
販売元: 日本医療企画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

私のヘルパーステーションでは、あまり、資料がなく、
サービス提供責任者も入れ替わり、
新しく提供責任者になった者は、私も含め、
提供責任者としては、素人ばかりでした。
みな、介護職としての職歴も浅いため、
知識・情報も、あまりありませんでした。

そんな時、この本は、実践的に、本当にすぐ使えました。
訪問介護計画書だけではなく、他の書式も豊富にはいっていましたし、
色んな説明も、非常に、わかりやすかったです。




よくわかり、すぐ使える訪問介護計画書のつくりかた
販売元: 日本医療企画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ