戻る

前ページ   次ページ

和書 720720 (355)



感覚生理学 (1980年)
販売元: 金芳堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






感覚と抑制 (1969年)
販売元: 医学書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






考えよう、わたしたちの体と生き方〈3〉薬1―わたしたちが使う薬
販売元: 小峰書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






考える技術―知的飛躍を生む思考のメカニズム (PHP文庫)
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






考える血管―細胞の相互作用から見た新しい血管像 (ブルーバックス)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本を読んで、何年か経ちます。で、最近、やっと気づいた事があります。
私は、体が互いに情報をやり取りするダイナミックな世界観を、この本で学びました。
現在、私が体に対して、どう理解しているかを、自分で分析して見ました。
すると、考え方の基礎に、この本が今でもあるようです。
年月によって廃れない魅力がありますよ。




考える細胞ニューロン―脳と心をつくる柔らかい回路網 (講談社選書メチエ)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

様々な脳科学の本を読んだが,本書はその中でも群を抜いてわかりやすい.
入門書としてもオススメだが,ある程度知識がある人にとっても読み物として十分読める.
もちろん一般向けの読み物としても楽しめる.
ただ,この分野を志している若い人であれば,もう一冊ちゃんとした入門書(教科書)を読む必要があるかもしれない.

内容は基礎+理論応用といった感じ.
今流行のMRIなどのイメージングの話は登場せず,動物実験を中心とした基礎事項が網羅されている.

文献一覧があり,さらに詳しく学ぶための道しるべにもなる.
図表には出典もとの論文が記されているので,専門としている人にとっても便利な本.




考える脳・考えない脳―心と知識の哲学 (講談社現代新書)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 パーセプトロンを用いたニューラルネットワークの概念の紹介について述べられた本です。ニューラルネットワークというと、実際の脳内のニューロンのコネクションの仕方を表すものと、人工的なモデルを構築する上での概念と、大きく2つに分かれます。本書は脳という組織を捉える上でニューラルネットワークを持ち出してきているので、前者に当てはまります。
 まず、ニューラルネットワークの説明が非常に分かりやすくてよいです。また、概念の説明にとどまることなく、認知科学での脳の機能論をそれにどのように組み入れていくのか、という具体的な考えを多く持ち出しているので、理解もしやすい。古典的計算論との比較も理解を助けていると思います。
 しかし本書は単なるニューラルネットワークの解説本ではないです。特に味わって読んで欲しいところは、「脳は外部表象を用いて思考を進めていると考えると、脳そのもの、脳内部は働いていない」という考察です。声を出して考える、筆算は紙の上で考える…ならばそのときの脳は、脳内部で考えた結果を声、筆記という形で表しているのか? すでに思考が終わったことを書き出しているに過ぎないのか? そうではなく筆者は、声を出し、紙に書くなどの形を行うことで脳という装置が試行を行えるのだと考えています。これは極めて挑戦的な考え方だと思います。もちろん脳が必要ないとはいっていません。しかしながら、環境あってこそ脳の機能が成り立ち、脳だけを取ってきてもただの細胞の塊に過ぎないという考察は興味深いと思います。
 堅苦しい専門用語などはほとんど出てきませんし、筆者の考え方を純粋に楽しめる本だと思います。




考える物質
販売元: 産業図書

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ジャン‐ピエール シャンジュー講演のお知らせ

次世代文化フォーラムにシャンジューの講演があります。

開催日時:2007年12月07日(〜12月9日)
開催場所:東京都九段下(東京イタリア文化会館)

http://www.acejapan.or.jp/forum/uhip_2007.html




考える薬学微生物学
販売元: 広川書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






評価から治療手技の選択 中枢神経疾患編 (考える理学療法)
販売元: 文光堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ