戻る

前ページ   次ページ

和書 882816 (9)



差別・その根源を問う 上 (1) (朝日選書 250)
販売元: 朝日新聞社出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






差別・その根源を問う 下  朝日選書 251
販売元: 朝日新聞社出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ヒトラーと映画 (朝日選書 39)
販売元: 朝日新聞社出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 読む前はクラカウアーのような書物だと勝手に思っていたが、どうもナチ映画の社会史のようなもので、当時の映画産業とナチの関係をそこそこ克明に描いている。しかし映画読解も皆無ではなく、クラカウアーを読んでいなければ納得したかもしれないが、どうも二番煎じのような気がしてならない。ただより制度の面を取り上げたのは独自色のあるところで、手軽なナチ映画入門書と行った風情である。




戦場の村 (朝日選書 4)
販売元: 朝日新聞社出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






サバンナの記録 (朝日選書 54)
販売元: 朝日新聞社出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アメリカの小さな町から (朝日選書 81)
販売元: 朝日新聞社出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






国際シンポジウム溝口健二―没後50年「MIZOGUCHI2006」の記録 (朝日選書 822) (朝日選書 822)
販売元: 朝日新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

カタログ『はじめての溝口健二』と内容がかなりダブっているので、カタログ所有の方は、敢えて購入する必要はないと思います。アンチ新藤兼人&佐藤忠男として、蓮実重彦らしい企画構成になっています。ゲストの阿部和重による「視線演出」の指摘から議論を深めて貰えればもう少し面白くなったと思いますが、企画の限界なのか、中途半端で終わっています。確かに他のレビューアーの仰る通り、巻末三氏の評論は全然面白くありません。溝口入門としては、佐相勉、西田宣善編著『溝口健二 映画読本』をお奨めします。




時代がつくる「狂気」 精神医療と社会 (朝日選書 825) (朝日選書 825) (朝日選書 825)
販売元: 朝日新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 1959〜81年生まれの8人の男女の歴史学・社会学・宗教学・人類学の研究者(大学院生も含む)やジャーナリスト(患者会を組織)が、学際的に日本の精神医療を問題化した、2007年刊行の本。日本の精神医療は、個人の内面の素因に基づく「存在」の病という理解に基づく近代科学の立場から、外部との関係に基づく「状態」の病という理解に基づく前近代的な「癒しの共同体」を批判したが、戦前には精神病院の建設は進まず、代わりに私宅監置制度という形で治療なき公的管理が行われた。当時は向精神薬も未開発で、精神病患者は、問題行動の原因、国民の質を低下させる要因でしかなかった。戦後、精神医療は精神病院に一元化され、同時に国家の強権に代わって、社会的な宗教統制・犯罪予防の役割を担うことを、世論から期待される。しかしそれは精神医療の限界をも露呈することになり、1970年代以降、精神病院の開放化・脱施設化、ノーマライゼーションが提唱された。同時に、ノイローゼという総称から多様な心身相関の視点に基づく診断名への細分化、OA化に伴う一般人のメンタルヘルス問題の顕在化が見られ、日常生活の精神医学化が進行している。患者たちも自身の経験を社会に発信する運動を模索し始めた。しかし他方で、地域精神医療はいまだ未発達であり、開放化になじまない患者の収容は精神病院に忌避されるようになった。更に、精神鑑定によって刑事政策との関係が切れない精神医学にとって、保安処分の是非は未解決の問題である。また患者の実存に医師がどこまで踏み込むか、という倫理的な問いも未解決のままである。著者たちはこうした歴史を前提として、やや抽象的だが、精神医療の意義と限界の見極め、前近代の「癒しの共同体」の再評価、当事者の試行錯誤の真摯な再検討の必要性を説いている。鋭い問題提起の書として、お勧め。

            




政治を考えたいあなたへの80問 朝日新聞3000人世論調査から (朝日選書 835) (朝日選書 835)
販売元: 朝日新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アジア時代の検証 中国の視点から (朝日選書)
販売元: 朝日新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 中国政治を内政・外交両面から分析し、今後の方向性を見極めるための枠組みを提示している。多少古い本であるという難点はあるものの、中国政治の現状が丁寧に分析されていて分かりやすい。また、著者の提示している枠組みも中国の問題をほとんど網羅しているため、非常に有益である。ただ、欲を言うと、もう少し内政面の分析を詳しく行って欲しかった。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ