戻る

前ページ   次ページ

ミュージック 13900931 (330)



アット・ザ・ファイヴ・スポット Vol.1+1 [紙ジャケット仕様]
販売元: ビクターエンタテインメント

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






エリック・ドルフィー・アット・ザ・ファイブ・スポットVol.2
販売元: ビクターエンタテインメント

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アット・ザ・ファイヴ・スポット・カフェ
販売元: EMIミュージック・ジャパン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アット・ザ・ファイヴ・スポット VOL.1
販売元: ユニバーサル ミュージック クラシック

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 映画「スウィング・ガールズ」で、竹中直人扮するウンチクjazzオヤジが、自室でジャケット片手に興奮気味にその魅力を語っていたのが今作。1961年7月16日、NY「ファイブ・スポット」での、エリック・ドルフィー&ブッカー・リトルによる伝説の一夜。その息苦しいほど酸欠状態なまでに吹きまくる魂の咆哮、マル・ウォルドロンも巻き込んでの果てる事のない狂熱的なせめぎあいと絡み合い、ハード・バップとフリージャズのボーダー・ラインを越境してしまったような解放感、正に圧巻で怒涛のセッションに、竹中ならずとも、唾気をとばして絶賛したくなる出来栄え。「歴史的名盤」、と言うフレーズはそう安々とは使うべき類のモノではないと思うが、今アルバムはその称号に相応しい1枚。ドルフィーもリトルも若くしてその命を散らしてしまったが、jazzへの飽くなき探究心が存分に窺える傑作。必聴!。




アット・ザ・ファイヴ・スポット VOL.1+1
販売元: ユニバーサル ミュージック クラシック

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

大傑作、ドルフィーの素晴らしさは勿論ですがブッカー・リトルが奇跡的なプレイを聴かせる。
(いつに無い、驚くべき明哲なアドリブ・メロディーライン!!!)
チューニングのズレたピアノを効果的に操るマル・ウォルドロンも
アーシーなフィーリングを発散してイヤが上にも盛り立てています。
ドラムとベースの御両人も渥美のある基礎音を構築して完璧。





アット・ザ・ファイヴ・スポット Vol.1+1
販売元: ユニバーサル ミュージック クラシック

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






アット・ザ・ファイヴ・スポット VOL.2
販売元: ユニバーサル ミュージック クラシック

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ブッカー・リトル、エリック・ドルフィ、マル・ウォルドロンといずれも逝ってしまいこのアルバムもはるかかなたの夢のようだが、この熱気は永遠のモニュメントとなっていまだに胸を打つ。リトルのやや上ずった感のあるトランペットは技術云々でなく神がかった響きだし、ドルフィのアルトのうねりの情念とリリカルでスタティックなフルートはジキル博士とハイド氏のような二面性を見せる。マルの時にモールス信号のようなピアノ、リチャード・デイビスの重厚なベースとどれをとっても激しく迫ってくる。こんな演奏をしているとやはり長生きできないのか、それとも葉鶏頭のように季節に咲き誇るはかない激しさのなせるわざなのか。いずれにしてもここには一瞬に賭けた青春のエネルギーが凝縮されている。




アット・ザ・ファイヴ・スポット VOL.2
販売元: ユニバーサル ミュージック クラシック

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ブッカー・リトル、エリック・ドルフィ、マル・ウォルドロンといずれも逝ってしまいこのアルバムもはるかかなたの夢のようだが、この熱気は永遠のモニュメントとなっていまだに胸を打つ。リトルのやや上ずった感のあるトランペットは技術云々でなく神がかった響きだし、ドルフィのアルトのうねりの情念とリリカルでスタティックなフルートはジキル博士とハイド氏のような二面性を見せる。マルの時にモールス信号のようなピアノ、リチャード・デイビスの重厚なベースとどれをとっても激しく迫ってくる。こんな演奏をしているとやはり長生きできないのか、それとも葉鶏頭のように季節に咲き誇るはかない激しさのなせるわざなのか。いずれにしてもここには一瞬に賭けた青春のエネルギーが凝縮されている。




アット・ザ・ファイヴ・スポット・カフェ
販売元: EMIミュージック・ジャパン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 なんじゃこりゃあ!というのが、まずカバージャケットを見ての第一声。なんぼアメリカ人の感覚でも、こんなふうにズバッと顔の真ん中でトリミングされたら、気色悪いと思うやろうに、無茶しよんなー。斬新なカバーデザインを誇るブルーノートの中でも、インパクトの強さでは随一ではないでしょうか。
 参加メンバーとしては、まず、ジャケットにも書かれている、ブレイキーのドラムが全編にわたって楽しめます。こういう、サイドマンに徹したときのブレイキーって、あまりですぎず、非常に端正なんですよね。ボビー・ティモンズの粘っこいファンキーなピアノもいいし、ティナ・ブルックスって、なんで、こう、なんともいえん味があるんでしょう。
 1曲目の「バークス・ワークス」は、アート・ペッパーも「ミーツ・ザ・リズムセクション」で演奏してましたが、迫力ではこっちの方が上でしょう。
 さすがに慧眼のアルフレッド・ライオンも、ギター・トリオでアルバムを作ることは躊躇して、ティナ・ブルックスを加えてのクインテット(一部はティモンズに代えてローランド・ハナがピアノの、ブルックス抜きのカルテット)で演奏させた、というのを読んだ覚えがありますが、結果的には、まとまりのよいライブ盤になったということでしょう。




アット・ザ・ブリューハウス
販売元: エム アンド アイ カンパニー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

1992年の録音だから最晩年の作である。当時ヨーロッパに住んでいたドリューを「再発見」し、スタンダード曲をピアノトリオのフォーマットで、次々と録音、日本でヒットさせていたのは木全信プロデューサー。木全作品がムードミュージックすれすれの売れ線狙いの作品なのに較べ、この一枚は美旋律を弾きながらも、スイング感、ドライブ感はかつてのケニー・ドリューを彷彿とさせる。甘すぎないのである。スタンダード中心でありながら「オール・ブルース」のような硬派の曲も。さすがデンマークの「ブルーノート」と呼ばれるストーリーヴィル・レーベルである。最晩年の日本制作のドリュー盤は甘すぎて・・・。と、思っている人には特に勧めたい。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ