戻る

前ページ   次ページ

ミュージック 339882011 (318)



ハレルヤ
販売元: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

カレーラスとウィーン少年合唱団の競演と言う、それだけで「買い」のアルバムだが、それだけではない。ヘンデルの「ハレルヤ・コーラス」に始まり、バッハの「主よ人の望みの喜びよ」で終わると言う、クラシカルかつ親しみやすいクリスマス・アルバムと言った風情だ。また83年の録音と言うことで、カレーラスは若々しく、ウィーン少年合唱団は古きよき時代の声の雰囲気を残している。是非聴いてみていただきたい。




永遠につづく春
販売元: エイベックス・クラシックス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

女声3声のア・カペラアンサンブルがこれほど美しく神秘的な響きになるとは驚きです。鳥肌が立ちました。
宗教音楽だけでなく、オリジナルや民族音楽にも取り組んだこのアルバムはデビューCDとは思えないほど内容が充実している。ぜひ生で演奏を聴きたくなりました。
既存のクラシック音楽の枠を超えて、新しい世界を広げている彼女たちのこれからの活躍が楽しみである。
次のアルバムが待ち遠しい。




クワイエット・クラシックス~静
販売元: コロムビアミュージックエンタテインメント

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






グレゴリオ聖歌集〔聖週間の音楽
販売元: ポリドール

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






フォーレ&デュリュフレ:レクイエム~宗教曲集
販売元: ダブリューイーエー・ジャパン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






哀しみのハーモニー~バーバーのアダージョ100%
販売元: BMGビクター

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

一枚のCDに、すべて同じ曲を収録した異色のCD。よほどのことがないと出来ないことだと私は思います。それほどに、このアダージョは強い力を秘めています。どんな演奏形態であろうと聞き手を引きつけてしまう悪魔のような魅力を持ち、かつそれぞれの演奏形態によって独特の雰囲気を醸し出しさらに人の心を奪います。このCDを最初に聞いた時、凍り付きました。作曲者バーバーの出身国アメリカでは人の死に関連づけられてこの曲が引用される傾向がありますが、私はあまりそうは感じません。確かにメロディは「死」や「悲しみ」を連想させるようにも思えますが、むしろ何かある想いを膨らませるような、そんな感じに私はとらえています。それが、不安であろうと、期待であろうと、何でも当てはまる気がします。

演奏について。単なる同じ曲によるオムニバスCDではありません。ボストン交響楽団(オーケストラ版)、カナディアンブラス(金管五重奏版)、Galway(Flute solo版)、Stoltzman(Clarinet アンサンブル版)、東京弦楽四重奏団(弦楽四重奏による原曲版)…etcと、世界トップレベルの音楽家たちによる最高の演奏です。それぞれの解釈によるクライマックス部の演奏はお見事!そしてとても面白い。どれも独特の雰囲気に魅了されます。この曲に対し想い入れがある人ほど、好き嫌いが激しくなるかもしれませんが、必ず「これだ!」という演奏があるはずです。心の奥底にまで響き渡る音楽に、ドップリ浸かってみてください。




ベートーヴェン:ミサ・ソレムニ
販売元: ポリドール

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






チャント・クリスマス
販売元: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ロッシーニ:小荘厳ミサ曲
販売元: キング・インターナショナル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






教皇ヨハネ・パウロ2世により挙行された荘厳ミサ モーツァルト:ミサ曲ハ長調 K.317
販売元: ユニバーサル ミュージック クラシック

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

カトリック教会にとって、その設立を祝う意味合いを持つ、ペトロとパウロの殉教記念日(6月29日)にバチカン(聖ペトロ大聖堂)で行われたミサの実況録音版。
カラヤン指揮ウィーン・フィル、ウィーン楽友協会合唱団の演奏は、この場にふさわしい率直なもの。そして、普段は演奏会で、本来のセッティングから切り離されてしか聞くことのできないモーツァルトのミサ曲が、いかに典礼にフィットインするように書かれたものであるかが、よく分かる。
ミサ全体は、こういう重要な企画をするときに、バチカンがいかに「世界」を意識し(それは、例えば、色々な言語での聖書朗読や祈りなどに現れている)、そこへ語りかけるメッセージを発信しようとしているかを実感させてくれる。そして、その現代的な感覚を、「ミサ」という、ある種古めかしい枠組みにどう入れるか苦心している有り様を、その成功例としてかいま見させてくれる。モーツァルトのミサ曲の演奏は素晴らしいものだが、それ以上に、他の部分の言葉に、このミサがいかに「特別」であるかが聞き取れる。

DVDでも出ているが、そちらはカラヤンに焦点が当たっている。これだと、カラヤンが「出演」しているからこのミサが特別であったと誤解されかねない(そうであることは否定しないが)。このCDに入っているくらいの内容を収めたDVDはできないものなのだろうか。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ