戻る

前ページ   次ページ

和書 467254 (26)



「ありがとう」の伝説が始まる時―あと一歩、お客様の心に近づく。感動のサービスはそこから生まれる。
販売元: 中経出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

常に「お客様の心」を考える。
そのことを実務を通じる様々な問題を通して、その対策と共に熱いメッセージを感じることが出来る。
大きな組織で決め細やかなサービスを継続することがどれだけ大変か、そしてその大変なことを毎回毎回真摯に受け止めて更に社員に伝え続けていくエネルギーは本当に凄い。
本書で一番良かったのは大阪の松虫中学陸上部の顧問、原田先生の指導方法。
その中でも最高なのが「○○と思うな、人生と思え!」という言葉。○に仕事と当てはめてもいいだろうし何を当てはめてもいいだろう。
渡邉美樹という男の熱い想いに触れて思わず涙してしまう。
「期待することから全てが始まる」・・・社員に対して常にこれだけの熱い気持ちを伝えられる人間に私もなりたい。




ある少年の夢―稲盛和夫創業の原点
販売元: 出版文化社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

KDDI設立以前に書かれた本だけに、古き良き京セラを
偲ぶには良い本かと思います。
祖父七郎と奔放に過ごした少年時代、それを静かに
見守った父けさいち氏。創業時に自宅を抵当にまで
入れて支援してくれた西枝氏、松風工業を一緒に
辞めて己の人生を稲盛氏にかけて付いて来た20数人
の仲間たち。

今の日本人が忘れてしまった素封家の精神に触れる
ことができます。多くの人が支えになって今日の
稲盛氏の人となりをつくって来たのですね。
新刊本を出して世間に問うのもいいのですが、
京セラ社員には特に、この本に書かれた原点を今
一度噛み締めて欲しいと、一時社員でいた者の一人
として切に願います。






ある日、落下傘で飛び降りた男。池田昭司 ―幸せなM&Aへの軌跡
販売元: 幻冬舎メディアコンサルティング

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

知人が出てくる本ということで読んだが,現役の社長の伝記ということで,かなり遠慮と美化があるように思える.この本は,一般に読ませることを目的にしたのではなく,社員に対してのステートメントとしての本,更には,会社のプレゼンスを高めるための広報戦略本とも言える.
この社長の池田氏は,今でも三井物産マンとしてのプライドが全ての源泉になっているように思う.そもそも落下傘で飛び降りた先も,物産の請負先であり,厳密な意味では突然飛び込んだ世界ではない.多分,社員の感覚も請負元から天下ってきた感覚ではないだろうか.現場の社員の声は,必ずしも書かれていないという声も漏れ聞く.
読んで空々しさを覚えたのも事実である.




ある起業家の激動人生記
販売元: たちばな出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






いかにして谷崎潤一郎を読むか
販売元: 中央公論新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






いきいきと生きよ―ゲーテに学ぶ (1968年) (講談社現代新書)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






いきいきと生きよ―ゲーテに学ぶ (サンマーク文庫 G- 107)
販売元: サンマーク出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 もともとは講談社現代新書の初期のロングセラーだった。ある事情から絶版になっていた名著の待望の復刊である。おお、思春期に何度も読みかえして励まされた、熱い記憶がよみがえってきたよ。

 「ファウスト」「ツァラトゥストラ」「ドゥイノの悲歌」などの不朽の名訳で知られるドイツ文学者の手塚富雄が、文豪ゲーテの知的遺産の精髄を達意の文章でやさしく解き明かした珠玉のエッセー集。これからゲーテの巨峰に挑もうというみなさんには、絶好の手引きとして、まず本書をお勧めしたい。

 よくある自己啓発本などとは、まったく格が違う内容の濃さ。いま、人生の指針を見いだせずに苦しみ悩んでいる者に、ゲーテの叡智にきらめく箴言の数々は、きっと、なんらかの啓示をもたらしてくれるはずだ。

 いや、別にサンマーク文庫だっていっこうにかまわないけれど、本来ならば、講談社学術文庫から再版されてしかるべき価値のある一冊ではないだろうか。




いざ、異才の星たち―時代を創る20人のベンチャー起業家
販売元: 経済界

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






いつもとなりにテディベア―悲しいときはなぐさめて楽しいときは一緒によろこんで
販売元: 文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






いのち楽しみ給え―吉川英治人生の言葉
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 『いのち楽しみ給え』吉川英明編(講談社)

 作家吉川英治の長男が、父親の人生哲学を表しているような警句や箴言を抜き出したものである。膨大な作品群から250余りが収載されている。解説をつけないまま提示し、解釈は一人ひとりの読者にゆだねることにしている。
 英治本人は、生命を十二分に楽しんだ末、昭和37年9月、70歳の生涯を閉じた。
  
 一定の形に囚われているうちは、人間は無窮の生命は持ち得ない。真の生命の有無は、この形体を失ってから後のことだと思う。(『宮本武蔵』円明の巻)
 理想のない漂泊者、感謝のない孤独、それは乞食の生涯だ。西行法師と乞食とのちがいは、心にそれがあるかないかの違いでしかない。(『宮本武蔵』火の巻) 
 命はわが物と、つい思うが、些細な命一つとて、人の情けに守られていると知れば、さても粗末には持てぬものよ(『新・平家物語』)
 花は、散る支度をし始めるときが、花の一生のうちでもいちばん美しいし、盛りも見える。 (『新・平家物語』)
(幸福とは)その人の心の手のひらがそれを持つか持たないかだけのはなしである。幸福とは じつにそんな平凡で無味に似たものだ。(『草思堂随筆』)
 淋しさは叱ってくれる人がない(『書簡・川柳集』)
 時代の判定以上な判定はこの地上においてはない。(『三国志』)
 百計も尽きたときに、苦悩の果てが一計を生む。(『三国志』)
 なにも知らないはずの民土の耳目ほど、何でも知っているものはない。(『私本太平記』)
 我以外皆我師(座右銘)
 朝の来ない夜はない(座右銘)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ