戻る

前ページ   次ページ

和書 467258 (143)



あるようなないような
販売元: 中央公論新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

川上弘美さんの本を読むと、現実と折り合いをつけるのに疲れたら、思いっ切り自分の世界に浸ってもいいんだ、という気になります。
このエッセイも、いいんだ、自分がこんなに変でも、いいんだ、いろんなことが不器用でできなくても。という気になりました。
驚きは、作文が苦手だったこと。高校3年で、創作で内容をでっちあげる?までは、えんえん赤ちゃんだった弟さん(当然どんどん大きくなっていく筈なのに)のことを書き続けていた、それほどまでに作文が苦手だったということです。
また印象的な話は、「こまること」で、春になってしたくないのについつい春の陽気につられて挨拶してしまってきまづく世間話をするくだりもかかれており、正直だし、いいな、と思ってしまいました。




あるるかん―道化師
販売元: CBS・ソニー出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






あるエトランゼの日記
販売元: ビレッジプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






あるカトリック女性思想家の回想録―大いなる友情 (講談社学術文庫)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






あるベトナム・中国訪問記
販売元: 文理閣

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






あるリタイアメント (PHP文庫)
販売元: PHP研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






あるリタイアメント
販売元: 作品社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ある一つの自我への随想
販売元: 近代文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ある作家の日記 (ヴァージニア・ウルフコレクション)
販売元: みすず書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ヴァージニア・ウルフの夫レナードが、彼女が遺した日記のなかから、文筆活動に関連する記述を主に纏めたものです。ここでは、この類稀な女性作家の創作の源泉、創作によって希求していたもの、創作に伴う悲痛なまでの苦悩が、作家自身によって語られています。
画家、彫刻家、音楽家、作家、このように呼ばれる人々を「芸術家」と総称することもできますが、果たしてどれほどの人々がその名に値するのでしょうか。ウルフは、枯渇を知らぬ創作の源泉、妥協なき技術の研鑽、尽きることのない高みへの希求、そういった点で、紛れもなく芸術家と呼ぶに値する作家でしょう。この日記は、そのことを明白に証明しています。
『波』によってウルフの創作活動の頂点の一つが極められますが、彼女はその後も内なるヴィジョンに従い、更なる高みを目指しました。『歳月』(未邦訳)の構想から完成までの四年間(1932年11月から1936年11月まで)の病を伴った苦悩は、読む者にこの作家への敬意を掻き立てます。
遺作となった傑作『幕間』は、第二次世界大戦の恐怖のさなかに執筆されたにも拘らず、ウルフの心は平穏な状態を保っていたようです。『幕間』に満ちている不思議な静寂そして静謐は、彼女のそういった心象を反映したものだったのでしょうか。「・・・L(夫レナード)と私と二人きりだと、すべてがまるで天国みたいに自由でらくだ。・・・・・・。そして私たちはこの美しい、自由な、秋の島にいる」(1940年10月12日)。
「・・・それからもしかすると私の、もっと高い生活の一つにふたたび入るかもしれない。でもまだ」(1941年2月16日)、「何かしごとをしていることが大切だ」(同3月8日)、『幕間』以降の新たな創作への意欲を思わせる記述ののち、ヴァージニア・ウルフは1941年3月28日、心を病に侵されてか、自宅の傍の川に入水したのでした。




ある回想―小林秀雄と河上徹太郎
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ