戻る

前ページ   次ページ

和書 492150 (148)



太平洋戦争のTBDデヴァステーター部隊と戦歴 (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

これは希有の本です。
ミッドウエイでたこ殴りにされた,悲劇のアメリカ雷撃機の一代記です。
アベンジャーは有名ですが,デバステーターなんて,そりゃ,そんなのが有ったことは知ってますけど,正直,そんなもので一冊出来るとは,とても思えませんでした。

ところが,出来てしまった。
恐らくは,世界広しといえども,デバステーターの専門書など,そうそうお目にかかれないでしょう。
それだけでも買いです。

そして,読む。
すると,そこには,悲運の雷撃機の本当の姿が,余すところ無く載せられています。
珊瑚海での奮戦,ミッドウエイでの悲劇,
しかし,どうやら,ミッドウエイは,零戦の出来が良すぎたようです。
でもそれで,アメリカ軍からも消えてしまったデバステーター。
泣けます。

本来は,ワイルドキャット並みには扱われても良いはずの,稀代のマイナー機の一代記。
読んで良かった,と思わせる過不足のない内容は,流石です。
ぜひ,お読み下さい。





太平洋戦争の三菱一式陸上攻撃機部隊と戦歴 (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






第52戦闘航空団 (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

世界最高の352機撃墜を記録したハルトマン少佐が所属した部隊の通史です。
東部戦線で活躍したこの部隊は、数多くのエースを生みだしましたが
地上軍協力主体の作戦の為に華々しい報道はされませんでした。
個々のパイロットや整備員の姿を捉えた数多くの写真には、前線の雰囲気をよく現しており価値が有ります。
訓練を終えたばかりの新人から機付け整備兵まで数多くの兵士が出てくる文章は、単にエースの紹介だけに終わらない日常の航空隊の様子がよく描かれております。
戦果の裏付となるソビエト軍の記録が無い事や売り物のカラーイラストに3面図が無い事不満が有りますが、今まで多く語られる事の無かった航空隊の記録です、お薦めです。




第54戦闘航空団グリュンヘルツ (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






第2戦闘航空団リヒトホーフェン (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






第二次大戦のSBDドーントレス―部隊と戦歴 (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

比較的マイナーな海軍機、ドーントレスの戦記です。
中々1冊に纏まる事のない(洋書は除いて)爆撃機の戦歴を、
まとめて知る事が出来て、興味深いです。
資料的な部分もあり、カラーの塗装図(推定含む)も豊富で、
お買得な書籍だと思います。
オスプレイの戦闘機シリーズは、全体に良書が多くオススメです。




第二次大戦のF4Uコルセアエース (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 本書はこのシリーズにしては珍しく、部隊やエースの名前の羅列でなくて個々のパイロットへのインタビューの内容が記載の多くを占めており、このため各戦域において本機で戦った英米のエースパイロットが本機をどのように思っていたか、対戦相手の日本軍機をどの様に考えていたか、どのような戦術を使用していたかなどについて、忌憚の無い意見を読めるのは有難い。

 この他にも「私はゼロと戦った」を始めとして日本語で読めるコルセアの戦記は何冊かあるが、それらの本を持っていても充分に楽しめる良質な戦記であり、お勧めすることが出来ると思う。




第二次大戦のスロヴァキアとブルガリアのエース (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

おそらく日本で始めて紹介される東欧 スロバキアとブルガリアの第二次大戦前後の空軍主に戦闘機部隊の短くも複雑な歴史を扱った本です。

第一次大戦後に出来た国チェコスロバキアが、ミュンヘン会談で解体されドイツの傀儡政権の下で作られた空軍がスロバキア空軍です、スラブ人で有りながらソビエトに侵攻したドイツ軍の一員として戦った軍隊の悲哀が感じられます、最後には反乱を起こしソビエト側にたって終戦を向かえることになるのですが。
また同じくブルガリアもスラブ人で有りながらナチスドイツ側に属し攻め込むことはなかったが最後にはソビエトに占領されるとゆう悲劇を味わっています。

それぞれの国にいる航空機研究家が記事を書き写真を集めていますので
内容の正確さはむろん初めて知る事が多くお薦めの本だと思います。

この時期には、アジアにも満州国航空隊や同盟国タイ軍の戦闘機隊が有りましたが、出版される事は有るのだろうか。




第二次大戦のTBF/TBMアヴェンジャー 部隊と戦歴 (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






第二次大戦のP‐39エアラコブラエース (オスプレイ軍用機シリーズ)
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

P-39は本場米英でもかなり不人気な戦闘機らしく、本書の中でも「戦闘機としての信頼を全く失った」だとか「日本機には全く対抗できない」とか、まあ散々な評価です。
本書で紹介されているの主な戦域を紹介します。
まず南太平洋戦域。ここでは良く知られているようにP-39は苦戦を強いられます。1942年におけるP-39の撃墜・損失比率は、米軍の判定によれば概ね1対1。しかし多分実際にはもっと低い値になるでしょうし、対戦闘機に特化するとさらに悪化することが予想されるので、P-39の同地域での戦歴がパッとしないのも頷けます。それでもP-39/P-400でエースになったパイロットも存在したようです。詳しくは本書を読んでのお楽しみ。
それからアリューシャン、アイスランド、パナマ運河、地中海といった戦域。このあたりでは予想通り華々しい戦果はありません。
そしてソ連邦におけるエアラコブラ。この空域でエアラコブラが重宝がられたのは有名な話です。詳しくは本書を読んでのお楽しみ。
本書は我々にとって馴染みの深い南太平洋方面での戦いに多くのページを割いている上、P-39という殆ど光を当てられなかった機材について記しているので、「隙間を埋める」著作としては有益だと考えます。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ