戻る

前ページ   次ページ

和書 492150 (250)



軍艦メカニズム図艦―日本の戦艦〈上〉 (軍艦メカニズム図鑑)
販売元: グランプリ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は、明治時代から第2次世界大戦終了までの間に、日本が所有した戦艦の解説書です。上下2巻に分かれていますが、本書は、日本の個々の戦艦の種類や歴史、船体構造、装甲鈑等について解説されています。
本書の最大の特徴は、図面、イラストが充実していることです。概念やアイデアは、文章で説明するほうが理解しやすいことが多いのですが、こと、機械類は、それこそ、「百聞は一見にしかず」で図面、イラストを駆使するほうが絶対的に理解しやすいと思います。本書は今まで文章や数少ない写真で語られることが多かった、日本の戦艦の外形、細部、構造を豊富な図面やイラストを駆使しして解説しています。
洋書では、このような解説書が豊富にありました。しかし、日本にはこの手の本がなかったのですが、本書のようなシリーズが出たことは、喜ばしいことだと思います。
また、本書は昭和期の有名な戦艦だけでなく、日清、日露戦争で活躍した戦艦、巡洋艦にも多くのページを割いています。今年100周年を迎える日本海海戦でどのような主力艦が活躍したかに興味を持っている方にもお勧めです。




軍艦メカニズム図鑑 日本の戦艦〈下〉 (軍艦メカニズム図鑑)
販売元: グランプリ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は、上下2巻の下巻です。主に、日本の戦艦の機関関係の艤装と大砲を主とする兵装について、図やイラストを駆使し解説しています。
このうち、特筆すべきは、大砲を中心とする艦載砲についての解説です。外国の文献を駆使し、戦艦の黎明期から第2次世界大戦終焉までの艦砲の歴史を網羅しています。
図やイラストを駆使し、わかりやすく艦砲の歴史、構造を解説した本にお目にかかったことはないです。本書は、この部分だけでも購入する価値があるのではないかと思っています。
また、欧米ではこの手のイラスト、図表を駆使した専門知識の解説書がたくさん出版されています。しかし、日本ではこのような解説書が少ないです。その意味でも貴重な本だと思います。




軍艦物語―太平洋海戦を彩った12隻の生涯 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

かつて発行当初読んだ覚えがある。
個々の軍艦の戦歴や性能に言及されていて、
わくわくしながら読んだことを思い出す。
あらためて読むと、
太平洋戦争全体を眺めるには、
部分的にすぎ、重複もあるため、適当ではない。




軍艦物語―思い出の艦影を尋ねて (中公文庫)
販売元: 中央公論社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 著者は1957年に海人社を設立し、月刊誌『世界の艦船』を発行しつづけてきた人物。船にまつわる数多くの著作がある。
 本書は『丸』といった雑誌、事典などに発表した短文を集めたもの。なかには、模型キットの解説書に書かれた文章も収められている。
 第二次大戦期の日本の戦艦の話が中心だが、軍艦の歴史や、欧米の状況について書かれたエッセイも。
 内容はかなり専門的。軍艦の機能、設計、建造など、ハードの部分を中心に語られている。戦史的な部分、船中生活、海軍の軍人については少ない。




軍艦旗一旒に死す―日本軍艦25隻の生涯
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






軍艦旗を降ろせ!!―海軍大尉戦わざるの記
販売元: 光和堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






軍学考 (中公叢書)
販売元: 中央公論新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

軍学についての論述というよりも、他の兵頭本がそうであるように、広く軍・国防全般に関わる著者ならではの奇知なる発見が多々網羅されています。
それ故に話が飛びすぎて纏まっていない感じを受けるので-1としましたが、多少なりとも軍・戦争に興味のある人ならば、目から鱗が何枚かはこぼれると思います。
装丁・タイトルから受けるような堅苦しい本ではなく、割と読みやすい本なのでもう少し多くの人に読んでもらいたいところです。




軍学校・教育は死なず―エリートの養成はかく行なわれた
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






軍国主義と政軍関係―国際的論争の歴史
販売元: 南窓社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

アメリカのブラウン大学の教授で、ドイツ史研究者であるベルクハーンの軍国主義に関する研究の邦訳です。ベルクハーンは、ドイツ第二帝政時代の艦隊政策に関する研究で有名であり、本書においてもその専門能力を生かした優れた分析を行っています。

欧米の先行研究の分析に重点が置かれ、学説史が中心となっています。それまで、「軍国主義」とは政治的な意味合いで用いられることも多く、純然たる学術的な用語としての基盤を構築する作業にまでは至っていなかったことから鑑みれば、「軍国主義」概念を今後研究する上で、本書の価値は卓越したものといえるでしょう。

翻訳は緻密で読みやすい物となっています。また、訳者解題は本文の内容を理解する上で大いに参考になるものです。




軍国少女の日記
販売元: カタログハウス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ