戻る

前ページ   次ページ

和書 492192 (203)



現代人は何を信ずべきか―「技術環境」時代と信仰
販売元: 春秋社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






原点は夢 わが発想のテクノロジー
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






現場でできる技術・技能伝承マニュアル
販売元: 日本プラントメンテナンス協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






現場で役立つ膜ろ過技術
販売元: 工業調査会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






現場に行け!―技術開発のポイント70
販売元: 碧天舎

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






現場の設計 設計者の心得と実務101 (現場の設計)
販売元: 日刊工業新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版
販売元: 白揚社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

私はこの本を20年前に読み、
こんなすばらしい本が存在しえるのか!と
たいへんに強い衝撃を受けましましたが、
最近もう一度読み返してみました。

まずホフスタッターは、「この分は誤りである」という
有名なエピメニデスのパラドクスの
自己言及性からくる矛盾について説明します。

その後、形式システムとはどのようなものかを
簡単な例をあげて読者にわかりやすく説明し、
その実例について考えます。
ついで、それは数論でもおなじであることを示し、
ゲーデルの不完全性定理を納得させます。

ホフスタッターの主観では、バッハのカノンの主題の再帰性、
またエッシャーの絵に描かれるもつれた階層性についても
ゲーデルの定理と審美的に絡み合っているのです。

全編を通じて登場する、蟹とアキレス、アリクイなどの対話劇が
本書の芸術性を一層高めています。
特に対話劇「蟹のカノン」は、バッハのカノンを言語的に再構成したもので、
本書のなかでも特に美しいものです。

その後知性の本質について、またAI論について、
また意識の問題について、自己言及の立場から論じます。
なお、ホフスタッターはこの著作の後、
この意識の自己言及性の立場から
「Minds’ I」 や「I am a strange Loop」 などを書いています。

この点、無理に本書に難癖をつけるなら、
著者は人間知性が特殊だとは主張していないのですが、
AIの限界も強調するため、どっちの立場なのかあいまいな点でしょう。

この本を読まずしても、ゲーデルの定理を語ることは可能ですが、
それはゲーデルの定理を理解する人にとって、
たいへんもったいないことだと思います。
本書は哲学に興味のあるすべての現代人の必読書といえるでしょう。






コインの実験 (たのしい科学あそび)
販売元: さえら書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ハイテク最前線の読み方―5~10年以内に、この技術が実現する! (Kou business)
販売元: こう書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






高温超伝導の科学
販売元: 裳華房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ