戻る

前ページ   次ページ

和書 492238 (19)



おんなえ―近代美人版画全集
販売元: 阿部出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






お寺に行こう!
販売元: 扶桑社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

お寺は昔のTDLみたいなモノ。娯楽がない時代にはお寺がその提供者だった、という視点からお寺や仏像を楽しむガイド本。紹介されているのは普通の観光案内本には紹介されないような巨大観音やら妙な建築物、秘宝館も真っ青の展示物が紹介されていると思えば、仏像を鑑賞するときのポイントやらちょっとした知識やら…確かにごった煮的な内容ですが、最後まで読み手(私)の興味を惹きつけ、飽きさせませんでした。
特に、あちこちにある巨大観音像、中でも淡路島にある世界平和大観音や東京湾大観音のの内部レポートはこれもう「へぇぇ・・・」の世界。
それでもちゃんと拝観時のマナーなんかにも触れられているので、面白半分、興味本位の思いつきで書かれた案内本とは一線を引いていると感じます。




お芋で年賀状 (二玄社カルチャーブック)
販売元: 二玄社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






お酒のおいしい陶芸 (みみずく・くらふとシリーズ)
販売元: 視覚デザイン研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






かこまれて、はみ出して (アルカディアシリーズ―アルカディアブックス)
販売元: 美研インターナショナル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






かたちで楽しい陶芸 (みみずく・くらふとシリーズ)
販売元: 視覚デザイン研究所

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

一般的に陶芸と言えば、くるくる回るロクロを思い浮かべる。遠心力による土がスルスルと伸び上がっていく姿を思い浮かべる。
しかしこの本で紹介されている技法は、ヒモ状に丸めた粘土を積み上げていくヒモづくりや、型を用いたタタラづくりなどである。形作られるものは、想像以上に自由で伸び伸びとしている。
ロクロから生み出されるやきものは、工芸品、という感じがするが、
本書で紹介されている技法や作者の手から生み出されるやきものは、芸術、という印象を受ける。

陶芸をやらない人が読んでも、その巧みな技と、土の自由さに目を奪われる一冊ではないだろうか。




かたちとの対話 (同時代ライブラリー)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






かたち曼陀羅
販売元: 河出書房新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






かっぱらっぱ (ART BOX GALLERYシリーズ)
販売元: ARTBOXインターナショナル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






かな料紙の作り方
販売元: 二玄社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ