戻る

前ページ   次ページ

和書 492274 (75)



格闘漂流・猛き風に告げよ―私説UWF伝
販売元: 集英社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






格闘耳袋
販売元: ぶんか社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






格闘王への挑戦 (講談社文庫)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






格闘王への挑戦
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






格闘男―荒木経惟vs11人のプロレスラー
販売元: プロレスをおもしろがる会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






格闘家は女々しい奴が9割
販売元: 東邦出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 K−1、PRIDEの登場やプロレス団体の乱立と相まって、新しい格闘技が次々に生まれる昨今、半世紀もの間、関わってきた格闘界の裏の顔(御意見番)である著者が、現在の格闘技界や往年・現役の格闘家について述べられている。

 プロレス界の第一人者・アントニオ猪木、 K−1MAXで因縁の対決を深める魔裟斗と小比類巻、 またボクシング界の話題を独占する亀田一家や昨年(06・8・2)行われたWBA世界ライトフライ級タイトルマッチで世間の物議を醸したファン・ランダエダ戦や亀田興毅に対する評価、 北京オリンピックに向けて、プロの格闘家からアマレスに転身した山本“KID”徳郁、 ハッスルポーズで人気を博し、プロレス団体“ハッスル”で観客を魅了し続ける元柔道家・小川直也、 グレイシー柔術を世に知らしめた400戦無敗の男・ヒクソン・グレイシー等々、錚々たる格闘家に対する著者の思いが込められている。

 個人的には、『あしたのジョー』の実写化にまつわる挿話が面白く、著者が六本木のバーでビートたけしと出食わして、映画の話などに花を咲かせた後、著者が、

 「君、あしたのジョーの丹下段平役をやってくれないか。」

と水を向けた後のビートたけしの反応や
今をときめく映画監督の三池崇史(著者とは友人にして空手の弟子)とよくその話になると「ぜひ、撮ってみたい」と言ってくれるなど興味をそそられる内容で面白かった。

 あと、当時土俵上で快進撃を続ける横綱・朝青龍の祝賀パーティーに招かれた著者が、乾杯の発生前の来賓挨拶でいきなり指名されて間誤ついた事や
大相撲からプロ格闘家に転身後、黒星街道を続ける元横綱・曙を不甲斐なく感じていた著者が朝青龍に

 「どうかね、朝関。ぶちかましとか、喉輪、上突っ張りの速攻をほかの土俵で試してみたいとは――」
 「あ、いえ。自分は相撲に命を懸けてますんで」

と著者が言い終える前に慌ててかぶりをふる朝青龍とのやり取りが面白かった。






極真空手・城南支部 強さの秘密 (格闘技通信Selection)
販売元: ベースボールマガジン社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本を一度でも手にとって読んでみたことがある方は、その内容について驚かされたのではないでしょうか.

空手の技術書といえば、従来は動きの分解写真による動作の説明やコンビネーションの紹介など、具体的ではありますが、数ある動きの一つのパターンを示しているのに過ぎないことが多く、「じゃあ、どうやったらそんな動きができるようになるんだ」「この動きはどんな意味を持っているんだろう」といった根本的な疑問の解決にはなっていなかったことが多かったと思います.

しかしここに記載されている内容は表面的な動きをただ紹介しているものではなく、むしろ動作の根本を追求したもので、それだけに読んでいるとはじめは一見地味に感じられることもあるかもしれませんが、よく読めばこのような本こそが空手道、または空手に限らず他の武道に関してももっとも重要な「格闘や護身におけるもっとも機能的な動作」を理解するために効果的な文献であると思います.

極真空手において「武道」を特に感じさせてくれた名選手を数多く育ててきた城南支部の強さの秘密の一端がわかるお勧めの一冊です!




格闘技BOOK―闘うココロ闘うカラダ (マガジンハウスムック)
販売元: マガジンハウス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






格闘技通信 3 (3)[ビデオ]
販売元: ベースボール・マガジン社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






格闘技王 沢村 忠 キックの鬼 上 (別冊エースファイブコミックス)
販売元: 松文館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ