戻る

前ページ   次ページ

和書 492296 (204)



江戸の変わり咲き朝顔
販売元: 平凡社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 著者は東京変わり咲き朝顔同好会の理事長、東京朝顔研究会の常任理事などを歴任した人物。変わり朝顔研究の第一人者。
 江戸時代に変わり朝顔が流行したことは、そこそこ知られている事実だろう。普通の漏斗型のではなく、花が糸状になったり、牡丹のように縮れたり、三段に分かれて咲いたり。ちょっと想像を超えるような変わった花が存在したのである。
 本書は江戸〜明治・大正くらいまでの変わり朝顔の図版を集め、紹介したもの。半分くらいはカラーであり、その美しさ・不思議さに驚かされる。
 変わり朝顔の歴史、特殊な名称の解説、主要な書物の解題など、内容も充実しており、おすすめの一冊。
 難点を挙げれば、図版はすべてカラーにして欲しかった。また、文章がいまいち分かりづらい。




江戸のガーデニング (コロナ・ブックス)
販売元: 平凡社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






江戸の道楽 (講談社選書メチエ)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

道楽と趣味の違いが良く分かる本。
釣りも意外に早い時期から女性たちに
人気が有ったとは・・・・。
大人の遊びを知るうえでも、
時代考証にしても、よく考察されていて、
興味深かった。




江戸の野菜―消えた三河島菜を求めて
販売元: 荒川クリーンエイドフォーラム

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲ食ベ」
それでも70歳80歳まで生きた人もいました。
一日50kmを走る飛脚もいました。
平均寿命が伸びたのは衛生管理と医療技術の発達に負うところが大きいと聞きます。
では現代の我々の食生活において、江戸期のそれに比べて優れる点はあるのでしょうか?
野菜の品種、品目について書かれた本を読むと、多くは日本への伝来時期も併せて示されています。
トマトもキャベツもジャガイモも白菜も無かった時代、どんな野菜をどんなおかずにして食べていたのか。
現在のような冷蔵技術の無かった時代、産地、消費地、流通の実態はどのようなものだったのか。
分かり易く描かれていました。




球根ベゴニア (1976年) (NHK趣味の園芸・人と園芸)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






大輪アサガオ (1974年) (NHK趣味の園芸・人と園芸)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






暮らしの押し花―大好きな花に思いを寄せて (NHKおしゃれ工房)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






樹脂粘土でつくる野に咲く小さな花 (NHKおしゃれ工房)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

粘土で作品を作りはじめた私にも、作り方が丁寧に説明してあるので、きれいな花を作ることができました。
四季の折々の花が、20種類以上も載っているのでこれから多くの作品にチャレンジしたい私には満足するの内容です。
ただ、出来れば全てのページがカラーになっていれば作品の色を塗る時に参考に出来たのに少し残念でした。




ハーブスタディ (NHK趣味入門)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ページいっぱいに広がるハーブのみずみずしい写真をみると、一鉢からでもハーブを育てて、花や香りを楽しんでみたくなる本です。コンテナ栽培や、庭の少しのスペースでもハーブガーデンの雰囲気を味わえる一坪ガーデンなどの提案があります。解説の中には高温多湿の日本の気候を十分に考慮した栽培のこつが、満載です。ハーブの専門書にも意外と簡単にしか紹介されていない、挿し木や種まきの方法も、著者のオリジナルの卵パック法などが、詳しく説明されているので、参考になると思います。この他にも、収穫したハーブを使った料理や、フラワーアレンジメントなどのクラフトのページもあります。




盆裁 (NHK趣味入門)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ