戻る

前ページ   次ページ

和書 499784 (151)



神々の軍隊―三島由紀夫、あるいは国際金融資本の闇
販売元: 三五館

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書では、1970年の三島由紀夫の切腹自殺の意味が、氏の遺作・豊饒の海シリーズの「奔馬」、「英霊の声」、死の前に自衛官の前で詠んだ「檄文」等を引用しながら、次の3点を主軸に解明されています。

1.昭和戦史がいかに国際ユダヤ金融の闇(ロスチャイルドやロックフェラー等)と、それに群がる日本の財界(財閥)、それに踊らされる政治家、右翼、思想家によって過った方向に誘導されてきたか。

2.そして、米国の占領政策の下、日本人が「日本」を日本たらしめてきた日本の神話を捨て、貨幣神話という外国から来た新たな価値を、おどろくべきは、自ら進んで受け入れて、自国の良き政治、社会、文化を失ってきたか。

3.それを憂い、告発し、二二六事件の若き将校のように自らの自決によって、天=神に改善を働きかけた三島の姿。

本著の「あとがき」によると、司馬氏は三島の死の翌日毎日新聞で、「吉田松陰は、大狂気を発して、本来天にあるべきものを現実という大地に叩きつけるばかりか、大地を天に変化させようとする作業をした。そういう類の精神は松蔭一人で十分であり、二人以上も出れば民族の精神体質の課題という別の課題にすりかわってしまう。三島の死は文学論のカテゴリーにのみ留められるもの」と論じたそうですが、晩年の司馬は戦後半世紀を経て、三島の境地にたどり着き、「日本は滅びる」と語ったそうです。
司馬氏と三島の憂国の次元、洞察力の違いは明らかです。

言論界の寵児、佐藤優氏は「民族をその民族たらしめているのはその民族創世の神話である」と述べられましたが、本書に書かれた史実は日本の近代史として、学校の歴史や国語の授業で紹介されるべきものであり、日本人は今、貨幣神話を是とするのか、古来の日本の神話を是とするのか、考え、結論を出し、行動に移すべき岐路に立たされていると強く感じました。





神々の原像―『先代旧事本紀』に秘められた神々の伝承
販売元: 批評社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






神々の声―失われた文明が予言する地球の未来
販売元: 飛鳥新社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






神々の黄昏―ヨーロッパ戦線の死闘 (ハヤカワ文庫NF)
販売元: 早川書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






神様が忘れた娘―ジャンヌ・カルマン120年の人生
販売元: イーストプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学徒出陣―“わだつみ世代”の伝言 (かもがわブックレット)
販売元: かもがわ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






占領下の「原爆展」―平和を追い求めた青春 (かもがわブックレット)
販売元: かもがわ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






火薬廠のある街で―戦時下の県立平塚高等女学校
販売元: 夢工房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






茅葺きの文化と伝統―歴史に埋もれる茅屋根の記録
販売元: 歴史春秋出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






写真記録 樺太棄民―残された韓国・朝鮮人の証言
販売元: ほるぷ出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ