戻る

前ページ   次ページ

和書 501028 (74)



流水の科学者 岡崎文吉
販売元: 北海道大学図書刊行会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






リーゼ・マイトナー―嵐の時代を生き抜いた女性科学者
販売元: シュプリンガーフェアラーク東京

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ドイツの首都ベルリンに「カイザー・ウイルヘルム研究所」(KWI)という世界
の物理や化学の分野を当時リードしていた国立研究所があった(戦後、「マック
ス・プランク研究所」と改称される)。この研究所は、それまでにアルバート・
アインシュタインやマックス・プランクなど数々の優秀な科学者を生み出してき
た。さて、ウイーン生まれのリーゼ・マイトナー(1878ー1968)が19
05年にウイーン大学で物理学の博士号を取得後、キュリー夫妻のラジウム研究
に憧れて、1907年にマリー・キューリーの弟子になりたいと申し出たが、何故
か断わられた。それは、ピエール・キューリーの悲惨な事故死の直後だった。

りーぜはしかたなく、ベルリンのKWIにある化学者オットー・ハーン(187
9ー1968)の研究室に助手として働くことになった。以来とても気の合った
同僚として、数々の原子物理学に関する共同研究を30年間にわたり続けた。と
ころが、1933年にヒットラーが政権を獲得し、ユダヤ人迫害を開始するや、実
はユダヤ人であるリーゼは、教師や助教授の称号を剥奪され、更に1938年に故
国オーストリアがドイツに併合されるや、スエーデンに亡命せざるをえなくなった。
こうして、彼らの長年にわたる共同研究に終止符が打れたが、その直後に、オッ
トーとその同僚が、極めて奇妙な現象を発見した。ウランに中性子をぶつけると、
反応生成物の中にバリウムが存在するという分析結果だった。

オットーがその結果を論文にして、科学雑誌に投稿直後、リーゼに論文のコピーを送っ
た。その論文を読むや、彼女はその反応が「ウランの核分裂」であることを直感
した。そして、その核分裂の結果、膨大なエネルギーが放出されることを算出して、
英国の有名な雑誌「ネイチャー」に核分裂と題する論文を発表した(皮肉にも、オッ
トー自身はまだ、それが核分裂であることに気づいていなかった)。以来、彼女
の論文に基づいて、ヒットラー政権と米国政府との間に、史上初の「原子爆弾」開
発をめざす壮烈な競争が始まった。その結果は、今日誰もが知るところである。ド
イツは戦争にも核開発競争にも敗れ、米国が降服寸前の日本に原爆を2発も投下し
て、広島と長崎にあの悲劇をもたらした。

もし仮に、オットーがリーゼに投稿論文のコピーを送らなかったら、あるいはヒッ
トラーがドイツに台頭しなかったら、米国でそんなに早く原子爆弾は開発されな
かっただろう。皮肉にも、1944年にノーベル化学賞をもらったのは、史上初
の核分裂を起こした実験者のオットーだけで、それが核分裂であることを初めて
指摘した理論家のリーゼではなかった。ヒットラー政権下で、核爆弾開発研究に
従事したオットーと、それに終始反対したリーゼとの間に、戦後、当然ながら不
和が生じた。情熱的なフィロスに終焉が訪れた。「ヒューマニズム」という問題
で、両者の間にはっきりとした温度差が生じたからだ。





『ルネサンスの工学者たち』 レオナルド・ダ・ヴィンチの方法試論
販売元: 以文社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






レイチェル―レイチェル・カーソン『沈黙の春』の生涯
販売元: 東京書籍

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






歴史をつくった科学者たち〈1〉
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






歴史をつくった科学者たち〈2〉
販売元: 丸善

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






歴史のなかの科学コミュニケーション
販売元: 勁草書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

情報学を体系付けた大著をもつ著者が、書き下ろした歴史書である。情報の歴史を記述した書物も枚挙に暇があるまいが、本書は極めて学術的に世界史レヴェルの展望をもって書かれており、科学情報を主眼においているので、切り口が明快でわかり易い。典型は図表の多様である、図14、表31を上手く配して、コンパクトに人類の情報史を的確に表現している。筆者はかつて松岡正剛が著わした「情報の歴史」年表を通読したことがある、これは歴史的事象を列記したもので、時間的な前後や水平的な同時性などにきづかいながら読むと楽しめる情報史そのものである。著者ヴィッカリーは、この膨大な情報史を科学コミュニケーションという切り口でまとめあげたわけであるが、量を質に拙速な議論を構築したのではなく、的確な展望をもってなされている。それを証明しているのは図2歴史における科学と技術(p.4)である。この図を読むと著者が人類の歴史と情報史をどの断面で記述しようとしているのかを明快に述べているとも言える。この俯瞰図を社会生物学者エドワード・オズボーン・ウィルソンが見たなら、どのようなコメントを出すのか、筆者には興味津々である。
日本には情報史を現した著者は少ないが、欧米には前米国議会図書館長ブァースティンなどの碩学による労作もある。





錬金術大全
販売元: 東洋書林

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

難しそう. . .




錬金術師ニュートン―ヤヌス的天才の肖像
販売元: みすず書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






レントゲンとX線の発見―近代科学の扉を開いた人
販売元: 恒星社厚生閣

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ