戻る

前ページ   次ページ

和書 503754 (8)



2005年度版 看護・医療技術学校入試問題集 パワーアップ国語
販売元: 実務教育出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






2006年入学用チャレンジ1年生入学準備ワーク応用編 (進研ゼミ小学講座)
販売元: ベネッセコーポレーション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

子供でも読める大きな文字、カラーなので、とても見やすそうです。
1日1ページ(裏表)やっていますが、ちょうど良い量みたいで、毎日毎日やるのが楽しみなようです。
ついてきた、パズルもこのドリル以外にも使い道があるので、とてもお買い得でした。




2006年入学用チャレンジ1年生入学準備ワーク基礎編 (進研ゼミ小学講座)
販売元: ベネッセコーポレーション

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

はじめはお絵かきの延長のような気持ちで見ていましたが、ひらがなも上手に書けて、解答にマルが増えてくると、自分でも「伸びてる!」という実感がわくみたいで、「早く学校で習いたい」と言うようになりました。全ページカラーでかわいいイラストも満載で、今までおけいこなどで勉強をさせていないお子さまに、無理なく楽しく「勉強って楽しいかも!」と思わせるには、おすすめの教材です。付録の鉛筆がとても使い易いので、入学準備ワークの付録の鉛筆を使い終わっても、購入できたらいいなぁと思います。




20世紀英語文学辞典 (CD-ROM付)
販売元: 研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






20世紀のことばの年表
販売元: 東京堂出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 20世紀(100年間)に発生した新語・流行語約2600語の中から、現在の日常語なりきっている(流行語とは思えない)ものをいくつか抜き出してみたい。
 1913年(大正3)「もしもし」=警察官の態度をていねいにするために、警視庁が3月に各署長に「こら」とか「おいおい」という言葉づかいを止めて「もしもし」と言うように訓示した。
 1927年(昭和2)「座談会」=菊池寛の発案で「文藝春秋」3月号に初めて「座談会」という言葉が登場した。
 1947年(昭和22)「君(くん)」=6・3制の実施に伴って男女共学が徹底、女教師が男子生徒を「〜君」と呼んだことから女生徒が男生徒を「〜君」という呼び方が流行した。
 1953年(昭和28)「プラス・アルファ」=未知数のものを示す英語「X」とギリシャ語の「α」を混同した和製英語。この春私鉄総連がが賃上げ要求に「一律2000円+α」と使ったことに始まる。
 1957年(昭和32)「低姿勢」=この年夏から秋にかけて総評主流派幹部によって唱導された闘争の構え方。「当分の間、姿勢を低くして闘う」という闘争方式。
 196T年(昭和36年)「プライバシー」=3月15日、有田八郎元外相が三島由紀夫の「宴のあと」でモデルとみなされた「プライバシーの権利を侵害された」と東京地裁に提訴したことからこの表現が流行した。なお、提訴は5年後、和解が成立した(雅)




20世紀クロノペディア―基礎知識辞典 新英単語で読む100年
販売元: ゆまに書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






20世紀全記録(クロニック)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






20世紀方言研究の軌跡―文献総目録
販売元: 国書刊行会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






20日でできる漢字検定の攻略 2級
販売元: 増進堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






20日でできる漢字検定の攻略 3級
販売元: 増進堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ