戻る

前ページ   次ページ

和書 518248 (27)



今和次郎集〈第8巻〉服装研究 (1972年)
販売元: ドメス出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






フィンガネス・エクササイズ―5分で演奏モードの身体をつくる
販売元: 音楽之友社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 楽器の専門書を見る限りおおよそ格好はついているけど何かしっくりこない、という中級者〜初級者向けです。アレキサンダー・テクニーク関連の本が、体(特に骨格)に関する正しい知識、仕組みと動かし方を知ることに重点が置かれていて非常に理論的なのに対し、なによりも実践、あとはフィーリングで、という感じの本です。
 簡単な体操ですが、すぐに効果を感じることができました。私が最も効果を感じたのは、演奏後の整理体操「演奏後の体の偏りを整えるフィンガネス・エクササイズ」でした。今まで知らず知らず貯めていた疲労と偏りが一気にリセットされたようで、とってもすっきりして熟睡出来ました。デスクワークや裁縫の後にもいいように思います。また、「身体軸を通す基本エクササイズ」の効果か、普段の生活でもあまり変な姿勢をとらなくなったようで、肩や背中が凝ることが少なくなりました。演奏に変化が出てくるにはもう少し時間がかかると思いますが(短くても半年のヴィジョンを持つように書いてある)気長に続けようと思っています。
 目的があくまでも体全体のバランスをとることに置かれていること、著者が演奏家や医者ではなく、気功と合気道の専門家であることなどから、もっと具体的に楽器の構え方を改善したいような場合、物足りなく感じるかもしれません。そういうばあいは、[[ASIN:4414402808音楽家なら誰でも知っておきたいからだのこと]]などアレキダンダー・テクニーク関連の本を併用するといいと思います。
 解説が、後半に比重がかかった日本語らしい文章です(著者が日本人なので当たり前だが)。ハウ・ツーの翻訳本のようなつもりで斜め読みしながら体を動かしはじめると、重要な情報を見落とします。項目毎に、冒頭の解説から個々の体操の解説、ポイントの囲み事項まで全てにきちんと目を通してから実践しましょう。




最後のモード
販売元: 人文書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






裁断図から見た西洋服装史 (1962年)
販売元: 雄山閣出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






裂織―木綿生活誌 (ものと人間の文化史)
販売元: 法政大学出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ファッションの歴史 (三省堂図解ライブラリー)
販売元: 三省堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ザ・ストリートスタイル
販売元: グラフィック社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

と聞いて美容室で見せていただいたところ、
全く関係のない職業についていた私が購入。
服飾の歴史がまるわかり、かつ、わかりやすい!
自分たちの衣類の意味をとき調べてみると、
案外その時代性や心情を写し取っているものですね。

なかなか普通の書店さんには置いていないので、
ぜひめぐり合ったら購入しておいたほうがいいです。
特にデザイン関係のお仕事をしていらっしゃる方は必読です。




ザ・デニム (ワールド・ムック (115))
販売元: ワールドフォトプレス

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本の欠点はやたらとデカイ文章でページを稼ぎ、写真が少なく内容薄っぺらな所だ。これだけのページを使い高い金額なら、写真を沢山載せて欲しかった。「BOON」のLEVIS本なんか、たったの\1000お小遣い金額であの内容!!過去のムック「ザ・ジーンズ」もイマイチだった。どちらも絶版になって当り前よ。アレじゃ。私の趣味的にベスト・ムック本は「飛行服 発達史」くらいなもんじゃない?絶版(廃刊)になってない所がそこにあるでしょ。やっぱり図鑑感覚で観たいから写真をうんと載せなきゃ売れないよ。無駄なページが多すぎる。資料が無いのかな?当時のヴィンテージ・ブームにのっかって出したにすぎない、駄作の一冊だ。評価星1つも無い。0だねハッキリ言って。9割以上の人そう思ってるに違いない。金をドブに捨てる様な物。ワールドフォトプレスよ、胡散臭い商法は止めなさい。   金をドブに捨てた読者の一人より。




色彩の回廊―ルネサンス文芸における服飾表象について
販売元: ありな書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






日本の女性風俗史 (紫紅社文庫)
販売元: 紫紅社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

奈良時代の宮女姿の写真が、着こなしも髪型も色々で8点強も載っているので購入しました。
(正面だけでなく横、後ろ、もあるし)
漫画「天上の虹」や「眉月の誓」が好きな者としては嬉しい限りです。

イラストとかで、ずっーと疑問だった背子(からぎぬ)の胸前に垂れてある紐は
どーなってるんだ?!(背子に縫い付けてあるのか?)も、この本の解説で
解決しました。(背子の下の衣(着物)の結んだ紐を前に出して垂らしてるんだそうで)
天女の羽衣みたいに描かれる領布(ひれ)も、細ながーい不透明な単の布を
ショールみたいに肩に掛けてたということも再現の写真で分かりました。

平安以降の再現装束の本って他でも見ますが、奈良古墳時代のものとなると
これだけ写真が載ってるものは、なかなか無いのでは?(あったら教えてくださ〜い ^^;)







前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ