戻る

前ページ   次ページ

和書 554120 (95)



続・いま、ここで―アウシュビッツとヒロシマ以後の哲学的考察 (叢書・ウニベルシタス)
販売元: 法政大学出版局

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






今だから明かす比島戦秘話―ある情報将校の戦争と平和
販売元: リーベル出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






漂着の国で―あるベトナム難民の記録 (いま、地方を考える)
販売元: 葦書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






イマヌエル・カント―「福鎌忠恕によるヨーロッパ学」への誘い
販売元: 北樹出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






意味を生み出す記号システム―情報哲学試論
販売元: 世界思想社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は情報哲学を日本で最初に体系付けるべく書かれた試論である。現代において情報は人間の知覚作用以外にもコンピュータを中心に自然現象にも当てはまる。コンピュータはビットの世界で情報が精密に定義される。この延長で遺伝子情報のデジタル解析が可能なことから、バイオインフォルマティクスまで含む。人間は自らの情報処理に主として言語を中心においてきた。
ビットのように確率的に情報の意味が偶然に決まるのではなく、言語規則の法則によって人間は自らの行動原則を確立しているが、それに形式と意味の関係性を詳細に検討することからはじめる。
この試論では、やはり人間が生み出す価値を論理的に仔細に検討し、デジタルとの統合可能性を導出している。
情報哲学を世界で最初に具体的に提唱したルチアーノ・フロリディにも言及し、バランスの取れた議論が展開されている。章立ては下記のとおり。

第1章 情報、意味、コミュニケーション
第2章 論理、言語
第3章 論理的(形式)意味論
第4章 自然演繹
第5章 語用論




意味とエロス―欲望論の現象学
販売元: 作品社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






意味と認識―新しい公準
販売元: 日本図書刊行会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

高山氏は、真に哲学者が問題とすべきもの、あるいは、「論理という手法でもって解明できる主題」を扱っています。この国に、哲学の分野で、ここまで正道を歩んだ著者が存在したでしょうか。著者が考えたという帯の文章も素晴らしいです。




意味に餓える社会
販売元: 東京大学出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






意味の意味
販売元: 新泉社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






意味の果てへの旅
販売元: 青土社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ