戻る

前ページ   次ページ

和書 908948 (106)



客を呼ぶイベント運営・演出術 (実日ビジネス)
販売元: 実業之日本社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

イベントをかじったことのある人なら「なるほど」と言える内容です。直接的には運営や演出術について語っている訳ではないが、その言葉の奥やフレーズで、自分の中で「こうしたらいいのかな?」という答えが何かしら浮かんで来るのではないだろうか。




キャッシュバックカードマル得活用術―持っていないあなたは損をする (実日ビジネス)
販売元: 実業之日本社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






キャッシュフローがわかる (実日ビジネス―ビジュアルde入門)
販売元: 実業之日本社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

長年営業畑で、投資とかキャッシュフローとか無縁でしたが、ひょんなことから、投資に絡む部署に。NPVとかIRRとか、なんだよそれ?というレベルですが、なかなか勉強する本が無い。そんな中、この本を発見、購入しました。
本当にこの本は分かりやすいです。というか、この本を読むと、キャッシュフローとか、IRRなんて難しい言葉使っているけど、たいしたことないじゃん、なんて気分になります
本当に初心者なレベルにはお勧めの本だと思います




キャッシュフロー経営入門 (日経文庫)
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

キャシュフローに関する手頃な入門書。従来は「損益計算書(P/L)」、「貸借対照表(B/S)」等が経営指標(投資家にとっては評価指標)だったが、バブル崩壊による従来の経営指標の見直しとグローバル・スタンダード化によって注目を浴びたキャシュフローを、豊富な図とアメリカ企業を中心とする具体例で分かりやすく説明している。

「利益はオピニオンであり、キャッシュは事実である」との言葉がキャシュフローの本質を良く言い表している。投資した資本を全て(含み)資産と計算してしまっては、いわゆる"不良債権"は表に出て来ない。これが不良債権の顕在化と対応を遅らせたと納得した。一定期間内での実質のキャッシュの正負を見ていればこのような事は起こらない。日本式経営の長所として、長期的視野を持つ事が従来言われて来たが、単なる"先延ばし"に陥るケースもあると言う事だ。

本書ではキャシュフローの計算の方法や関連指標の説明が豊富になされている。また、EVA(経済的付加価値)、MVA(市場付加価値)と言った他の指標とキャシュフローの関係についても触れている。全編、図表が多いので分かり易い。最後に「キャシュフロー経営=価値創造経営」と言ってキャシュフロー万能論を述べているが少し疑問が残る。最近の米サブプライム・ローン問題は日本のバブル崩壊と同列に論じられる傾向が強いが、性質は異なるのではないか。米サブプライム・ローン問題は、担保性の低い債権を用いて短期でキャッシュを稼ごうとした結果ではないのか。いずれにせよ、「敵を知り己を知れば百戦危うからず」と言う。キャシュフローに強くなるには格好の入門書。




超図解ビジネス キャッシュフロー計算書の作成と分析 (超図解ビジネスシリーズ)
販売元: エクスメディア

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

キャッシュフロー計算書の概要を理解するのには好適な1冊だと思います。
特に、だいたいの項目で見開きワンテーマの扱いで構成されています。
基本的な考え方、キャッシュフロー計算書の見方のキモ、などがわかりやすく例示されています。
導入書として良いと思います。




超図解ビジネス キャッシュフロー計算書の作成と分析 (超図解ビジネスシリーズ)
販売元: エクスメディア

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

正直に言って非常にわかりにくいです。一部、説明のキャッシュフロー計算書が間違えているところもあり混乱するのでお勧めできません。




キャッシュフロー計算書の見方・作り方 (日経文庫 (788))
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

どちらかと言えば、私は日経ファンです。
ですから、この手の本は(手ごろな価格とサイズ)随分読みましたが見かけと違い少々手強い思いがしました。
一度は途中で挫折してしまい、他の入門書を読んでから再挑戦をしました。
それでも、チョット手強い感じです。
このサイズと価格ににして内容は中々のものでした。

勿論、専門書だとは思いませんが決して入門書や初心者向けでは有りません。
専門外の方々は、ほんのチョッピリ覚悟をして読んだほうが良いかも。




キャリアデザイン入門〈1〉基礎力編 (日経文庫)
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

なるほどねぇとつい思う内容だった。
後輩に思わず薦めてしまった。




キャリアデザイン入門〈2〉専門力編 (日経文庫)
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

年齢的に、もう若くない。いまさら、やりなおしの効く歳でもない。

でも、人生、諦めたくない!

そういう貴方。えらい!!!
普通、35歳をすぎれば、ぬるま湯でもいいかぁ〜と思えてきます。
女房も畳みも、今のままでもいいかぁ〜とか。

でも、しっかり自分の人生を生きたいのなら、
この本を読んで、計略をたててみることをオススメします。

やっぱ、自分好みの湯加減のほうが、幸せ〜〜って思えるでしょう?
やっぱ、自分好みの女房と、新しい畳のにおいは、リラックス効果満点なわけです。
仕事についても、同じこと。
自分の好みを再確認して、プロの道を決断したらと
この本は語ってます。

オトナのみなさんにオススメ




球界地図を変えた男・根本陸夫 (日経ビジネス人文庫)
販売元: 日本経済新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

現在の西武ライオンズ、福岡ダイエーホークスを「築城」した功労者としてあまりにも有名な男、根本陸夫。この本は、ときに「黒幕」(敢えて「フィクサー」という言葉は使わない。)と揶揄された、「謎の男」の生涯について「限界まで」近づき、克明に記した珠玉のノンフィクションである。本人も生前、「自分はチームを作り、勝てる監督に任せる」と語っていたそうだが、この「チームを作る」という言葉が私には抽象的すぎて、いまいちピンと来てなかった。しかし、この本はそんな私の疑問に見事に応えてくれた。例えば、「根本が西武からダイエーに移る」ことは、ただ一人の敏腕だけでなく、その敏腕の「人脈をはじめとする優秀な組織体とノウハウがごっそり移る」ことを意味する。そして、その「優秀さ」とは、まさに根本の既成概念にとらわれない、ユニークかつ信念に満ちた行動に起因するものなのである。
あとがきにもあるように、このノンフィクションを書き上げた著者二人は根本を「信奉」しているが、この本は決して「根本賛美」の書ではない。敢えて「事実を淡々と書」いているのだ。

残念なのは、「根本自身の本音のセリフがもっとあったら・・・」ということだが、これを求められることは著者にとって酷であろう。なぜなら、本音を自分の中だけにしまっておかなければ、希求するものも潰される危険性があると根本自身が熟知していたからである。
「根本がいなかったら、今の日本プロ野球界は・・・。」と考えるとゾッとする。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ