戻る

前ページ   次ページ

ミュージック 13900931 (281)



愛の語らい [12 inch Analog]
販売元: ヴィーナス・レコード

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






愛の語らい(紙ジャケット仕様)
販売元: ヴィーナス・レコード

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

イタリアのジャズピアニスト、ステファノ・ボラーニによる2003年ローマ録音の アントニオ・カルロス・ジョビン曲集。

アントニオ・カルロス・ジョビンといえばボサノバの父といわれるほどボサノバ作曲家のイメージが強い人物だが、いわゆるボサノバブーム (1950〜60年代)の前後に発表した非ボサノバの曲にも名曲が多い。本作は、ボサノバを含めた様々な時期のアントニオ・カルロス・ジョビンの作品を取り上げ、ステファノ・ボラーニ流のユーロジャズピアノトリオ作品に仕上がっている。

アントニオ・カルロス・ジョビン、ボサノバ、ピアノトリオとキーワードが並ぶとどうしても引き合いに出したくなるのがジャズ・サンバの世界。 ジンボトリオ、テノーリオジュニオル、トリオカマラ、 マンフレッドフェストトリオ、サンバランソトリオその他、ジャンル自体が短命だった故に多くに知られる事はなかったが、珠玉の作品を残しているジャズ・サンバのアーティスト達。彼らの持ち味は巧みなテクニックとリズムによるスピード感が特徴で、ブラジルらしい熱い演奏を繰り広げてきた。

本作はピアノトリオ形式という事もあってジャズサンバに近いジャンルの作品という事が出来るだろう。また、それはステファノ・ボラーニがアングロサクソン系ではなくラテン系である事に由来しているのかも知らない。管などをいれずにシンプルにピアノトリオという構成で臨んだ事が非常に上手くいっていると思う。

エレクトリックミュージックの台頭によって姿を消したジャズ・サンバ。それに対する回答がこの作品の中に存在する。極めて洗練されており、ジャズサンバにありがちな泥臭さが消されている。しかし、テクニックとリズムに裏打ちされた熱い演奏がこの中には内包されている。





エディ・ヒギンズ・トリオ/愛の語らい~ジョビン作品集
販売元: ヴィーナス・レコード

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






愛の語らい
販売元: ヴィーナス・レコード

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






愛の奇蹟(ワンダー・オブ・ラヴ)
販売元: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ジャズありロックンロールあり、しっとりしたバラードありで、上質のフュージョンCDに仕上がっている。70年代以降にヒットしたポップスが中心。ケイコ・リーが学生時代によく聴いたものをあつめたのだそうです。オリジナル曲を知らなくても彼女の歌声で聴かせるし、オリジナルを知っているともっと彼女らしい「解釈」を楽しめます。ジョージ・ベンソンの「ターン・ユア・ラヴ・アラウンド」とTLCの「ウォーターフォールズ」が特に印象的。




愛の奇蹟(ワンダー・オブ・ラヴ)
販売元: ソニーレコード

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ジャズありロックンロールあり、しっとりしたバラードありで、上質のフュージョンCDに仕上がっている。70年代以降にヒットしたポップスが中心。ケイコ・リーが学生時代によく聴いたものをあつめたのだそうです。オリジナル曲を知らなくても彼女の歌声で聴かせるし、オリジナルを知っているともっと彼女らしい「解釈」を楽しめます。ジョージ・ベンソンの「ターン・ユア・ラヴ・アラウンド」とTLCの「ウォーターフォールズ」が特に印象的。




愛の奇蹟(ワンダー・オブ・ラヴ)(紙ジャケット仕様)
販売元: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ジャズありロックンロールあり、しっとりしたバラードありで、上質のフュージョンCDに仕上がっている。70年代以降にヒットしたポップスが中心。ケイコ・リーが学生時代によく聴いたものをあつめたのだそうです。オリジナル曲を知らなくても彼女の歌声で聴かせるし、オリジナルを知っているともっと彼女らしい「解釈」を楽しめます。ジョージ・ベンソンの「ターン・ユア・ラヴ・アラウンド」とTLCの「ウォーターフォールズ」が特に印象的。




愛のクレセント
販売元: ヴィーナス・レコード

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ファラオ・サンダースは、フリー・フォーム時代のコルトレーンのバンドに加わっていたが、その後、アフロ・エスニック的なスタイルを経て、90年あたりから叙情的なスタイルに変化した。典型が『Welcome To Love』であり、その続編的な作品がこの2枚組の『Crescent With Love』である。

前作『Welcome To Love』がコルトレーンの『バラード』をイメージした物ならば、このアルバムは『クレッセント』のイメージだと言える。実際、『クレッセント』全5曲中3曲をカヴァーし、コルトレーンが取り上げたスタンダード・ナンバーも、よりスピリチャルな雰囲気で演奏しているのが特徴となっている。また、前作と異なるのは、ファラオ独特のトーン、例えば、マルチフォニック(同時に複数の音を鳴らす吹き方)やフリーキーな音を、決して耳障りではなく、効果的に使用していることだ。だから、アドリブの盛り上がりの中で、自然にファラオらしさを聴くことができる。

コルトレーンの『バラード』から1曲だけが取り上げられている。「Too Young to Go Steady」である。トレーンと同じスタイルだが、高音部でサックス独特の「泣き」が入ることと、ピアノ・ソロのゴージャスさで、個人的にはトレーンの物より気に入っている。

このアルバムの国内盤がバラ売りで出ている。『愛のバラード』、『愛のクレッセント』という趣味を疑うようなタイトルだが、前者はスタンダード曲を集め、後者はトレーンの作品を集めた物である。




愛のクレッセント
販売元: ヴィーナス・レコード

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ファラオ・サンダースは、フリー・フォーム時代のコルトレーンのバンドに加わっていたが、その後、アフロ・エスニック的なスタイルを経て、90年あたりから叙情的なスタイルに変化した。典型が『Welcome To Love』であり、その続編的な作品がこの2枚組の『Crescent With Love』である。

前作『Welcome To Love』がコルトレーンの『バラード』をイメージした物ならば、このアルバムは『クレッセント』のイメージだと言える。実際、『クレッセント』全5曲中3曲をカヴァーし、コルトレーンが取り上げたスタンダード・ナンバーも、よりスピリチャルな雰囲気で演奏しているのが特徴となっている。また、前作と異なるのは、ファラオ独特のトーン、例えば、マルチフォニック(同時に複数の音を鳴らす吹き方)やフリーキーな音を、決して耳障りではなく、効果的に使用していることだ。だから、アドリブの盛り上がりの中で、自然にファラオらしさを聴くことができる。

コルトレーンの『バラード』から1曲だけが取り上げられている。「Too Young to Go Steady」である。トレーンと同じスタイルだが、高音部でサックス独特の「泣き」が入ることと、ピアノ・ソロのゴージャスさで、個人的にはトレーンの物より気に入っている。

このアルバムの国内盤がバラ売りで出ている。『愛のバラード』、『愛のクレッセント』という趣味を疑うようなタイトルだが、前者はスタンダード曲を集め、後者はトレーンの作品を集めた物である。




愛のクレッセント
販売元: 徳間ジャパンコミュニケーションズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

コルトレーンの『クッセント』の幻影を求めて買ったのだが、大失敗。

オマージュ盤はオリジナルを超えられない。アホバカ日本企画の代表作。
そればかりか、『闘士』だった過去の自分にも泥を塗ってしまう始末に。

そこにはトレーンの情念、才能、芸術性ひいては音楽性の欠片もない薄っぺらさ。

所詮ファラオはそこまでのヒトだったのだ。期待して悪かった。スマヌ


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ