戻る

前ページ   次ページ

ミュージック 569194 (30)



1979
販売元: P.S.F.レコーズ

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






1979.7.7 アット・久保講堂
販売元: MOON RIDERS Records

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

1枚目はなんとなくプログレっぽいなあと感じ、モデルは何かと考えたら、叙情的なところがジェネシスですよね、ピーターガブリエルがいたころの。2枚目は、80年代直前のパンク/ニューウェーブかな。歌謡曲とロックの間をさまよい、よってジュリーに歌わせてもよいかも知れない、名作「ジェラシー」のライブが、途中でとぎれるが聴けるのがお得で、全体的に曲が難しすぎて演奏が少々ぶれるのが難点。




1980.2.23 リサイタル MODERN MUSICの彼方
販売元: 3d system(DDD)(M)

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

とうとう80年代にライダーズのアーカイブシリーズも突入しましたね。
久保講堂のバージョンの継続の「スパークリング ジェントルマン」から
始まる曲群は、痛快だ。
前に20周年の際にCD−ROMと一緒に付いていたライブ音源CDにも数曲
入っていたので、耳馴染みの音源であったはずだ…。
しかし、通して聞くと(一部続いてないところ等もありますが、)
ホントに新鮮なのである。
そして1980年の幕開けにやったライブの重要性が浮かび上がってくる。
それは、彼ら自身が「オールドウェーブ」へのコンプレックスをどう脱却
していくかの葛藤が本当に手に取るようにわかるからだ。
前年に発売された「モダンミュージック」の曲群を忠実に演奏していく姿と
過去の曲群を解体し、聴衆に「どう?これでも聴くかい?」とばかりに挑戦
していくようなアレンジのコントラストも本当に興味深いところだ。
象徴的なのは、最後部分にさしかかるところで演奏される「火の玉ボーイ」である。
もう無調でノイジーだし、「これ現代音楽っスか?」って感じで、
はちゃめちゃだけどバンドの核のある演奏である。
キングクリムゾンよろしくとばかりに
「秩序と混沌」のはざかいをコントロールしており、すごい不思議な感じだ。
当時見に行った人は、「なんじゃこりゃ!?」と思ったかもしれないが、
現在の私達にとっては非常に斬新なサウンドである。
1980.2.23に彼らは、もはや「彼方」を通り越していたかもしれない。
(そのまんま、地球二回りくらいしたかも!)

次は、ベルコモンズで行われた「カメ万」の発売時のライヴを是非にお願いします!!!




1980X (紙ジャケット仕様)
販売元: インディーズ・メーカー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

前作「マラッカ」が1970年代へのトリビュート・アルバムなら、本作は80年代以降世紀末に向かって放たれた予言のような傑作、マラッカ・1980Xの2作がパンタのキャリアの頂点であることは誰も否定しようがないとおもう、

「ルイーズ」は世界初の試験管受精ベビーの名前、80年代以降繰り返し世間を騒がす「トリックスター」とマスコミ(パパラッチに代表される覗き趣味)の胡散臭さを歌う「モータードライブ」、より都市化され孤独を増す人々を歌う「トゥ・シューズ」「キック・ザ・シティ」、コンピュータ利用増大による管理社会をわらう「IDカード」、パンタの好きな内燃機関付個人用移動手段に社会を映す「Audi80」と「オートバイ」、

きわめつけは元号の変わる瞬間を歌った「臨時ニュース」と理不尽な暴力衝動を歌う「ナイフ」、さすがのパンタの想像力も昭和の終わりがあれほど粛々と訪れる事は予想できなかったわけだが、「ナイフ」で歌われた不気味さは逆に現在を見事に言い当ていて改めて感嘆してしまう、

「マラッカ」の熱帯の熱風が吹き荒れるような作風とは逆に、音の感触は全体的に冴え冴えしたものだが、なぜか私は真夏(や真冬)になると本作を思い出す、そしてなぜか頭の中で歌ってしまうのだ、もってけ泥棒ってね、

世紀末以降、男物スーツの基本になった三ボタン・ジャケット、二ボタンが主流だった当時においてはとてもマイナーな存在だったことは記憶すべき事柄、現在主流の細すぎるシルエットよりも本作ジャケットで使用されたもののほうが上品に見えるとおもう、




1981 PROJECT“THEME OF ROCKY”TOUR FINAL SHIBUYA AX
販売元: EMIミュージック・ジャパン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

坂上庸介が新しい第一歩を踏み出すSPIRAL SPIDERSの記念すべきファーストアルバム。
今までの10曲の他に新曲が4曲入った豪華版!
内容はライブのものなので今までCDでしか聴いたことの無い人にはちょっと馴染み難いかもしれませんが
一回聞いてしまうとシックリきます。
これからも坂上庸介のファンであり続けるなら必須の一枚!




1981.12.19 LIVE AT BUDOKAN
販売元: 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






1981~1983 CD選書ベスト
販売元: ソニーレコード

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






1981~1987
販売元: BMGビクター

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

1. ヨコハマ・トワイライト・タイム=1981年と引き分け
2. サマー・モーメンツ=このアルバム収録のほうが優れている
3. アイル・コール・ユー=1982年のシングル盤はミックスダウンと途中の外人男女のトークが小さいがリメイクはエンディングの装飾過多が惜しい…
4. アイル・ネヴァー・レット・ユー・ゴー=圧倒的に1982年のアルバムバージョンのアレンジが優れているボーカルのリテイクのみで十分!! ストリングスとブラスアレンジに角松の歌声が絶妙、これぞA.O.R!!
5. テイク・ユー・トゥ・ザ・スカイ・ハイ=1983年のコーラスアレンジがやや小さく感じられるが、12インチシングルバージョンを意識して、10年後のボーカルとパーカッションの打ち込みは吉!
6. ロンリー・グーフィー=はじめてドラムの演奏をアルバム収録、なかなかセンスもあり、ボーカルもこれまた良い!
7. テイク・ミー・ファー・アウェイ=E.BASSがシンセベースに置き換えられているものの、青木智仁のチョッパーが絡む辺り、艶の増したボーカルも面目躍如。当時のコーラスアレンジがやや小さいのが気になるくらい、12インチシングルバージョンを意識して、10年後の作品と繋げている。
8. エアポート・レディ=16ビートを微妙にシャッフルさせつつ、多彩にグルーブがンを生み出す打ち込みシンセベースのテクニックは云わずもがな!!ブラスアレンジが生のブラスであったらプラスαになっていただろうに...、やはり主旋律の上を歌う地声の字ハモは駄目。当時の女性コーラスアレンジ陣のほうが良かった。ボーカルは向上しているが...
9. ユーアー・ノット・マイ・ガール=『KORGのM1』と『TR−808(八百屋)系とシンセベース』、ボーカルも悪くないが、1985年、1986年のシングルテイクが良すぎるのでグルーブ感で言えば過去に軍配が上がる(未CD化)
10. アイ・ニード・ユー=山下達郎に「白玉のピアノを弾かせたら右に出るものはいない」と云わせ締めた佐藤博A.PIANOを堪能したいのなら『AFTER 5 CLASH』だが、ボーカルはこのアルバムのほうが断然良い!
ディスク:2
1. ガール・イン・ザ・ボックス=オリジナルテイクの7インチシングル、N.Y.にて制作。面子が凄い!
2. ゲット・ダウン=ギルバート オサリバンの名曲をキーを一音上げ、ダンサブルにカバー
3. マーメイド・プリンセス=『GOLD DIGGER』のアルバムバージョンが断トツで優れている
4. ノー・エンド・サマー=『GOLD DIGGER』のアルバムバージョンも良いが、未CD化のシングルバージョンが断トツで優れている、ボーカルほかのリミックス、エンディングの多重コーラスにアドリブのメロディー、スクラッチ、逆回転、そして音圧があり、このシングルバージョンが「なるほど ザ ワールド」のエンディングテーマに。
5. ドアの向こう=オリジナルテイク
6. ウィ・キャン・ダンス=オリジナルテイク
7. ディス・イズ・マイ・トゥルース=オリジナルテイク
8. シーズ・マイ・レディ=オリジナルテイク
9. ランプ・イン=趣味の問題。はじめて聴いた入門編『T'S BALLAD』収録のボーカル、吉田美奈子のコーラスアレンジ、大谷和夫のストリングスアレンジ、数原晋のブラスアレンジが素晴らしかったので個人的には1985年の思い入れが強い。
10. スティル・アイム・イン・ラヴ・ウィズ・ユー=これも『T'S BALLAD』がはじめて聴いた入門編なので・・・

余談:通信販売でしか購入出来ないDVDの『REVENGE Disc3〜4』は手放せない宝物である。故青木智仁、故浅野祥之のメンバーで、貴重な名作ライブである!!




1982
販売元: ポリドール

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






1982/2002
販売元: ビクターエンタテインメント

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ボーっと聞いていても、耳に残っている。感情がダイレクトに伝わってくる感じがよかった。特にMoonはすばらしかった。これは本当に心に響いた。このCD聞いてみて損は絶対ないと思います。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ