戻る

前ページ   次ページ

和書 1093102 (279)



ターシャテューダーのフォトポストカードブック
販売元: メディアファクトリー

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ダイアー博士のスピリチュアル・ライフ―“運命を操る力”を手にする「7つの特別プログラム」
販売元: 三笠書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 スピリチュアルという切り口ではありますが、述べておられることは立派な自己啓発です。言わばスピリチュアル版のナポレオンヒルのような印象を受けました。

 引用部分はACIM(奇跡の学習コース)や多くの宗教人などでありタイトル通りスピリチュアルな展開なのですがスピリチュアルという偏見を捨てて是非多くの方に読んでいただきたい名著だと思います。




大学開発の担い手―ディベロップメント・オフィサー
販売元: 玉川大学出版部

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






大学で学ぶ議論の技法
販売元: 慶應義塾大学出版会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本はゆっくり読まなければならない。
特に第2章の「議論を読む」と第6章の「全人格に訴えかける」は読み応えがある。どちらもメモを取ったり書き込んだりして読まなければと思えるだけの内容だ。
第6章ではキング牧師が自分の属した聖職者たちにあてた反論が全文掲載され、感情的になることと心に訴えかけることが上手に切り分けられた上で議論されている。
このような内容がしっかり説明されている書籍をあまり知らない。とても参考になる。
単なるディベート本や文章読本とはレベルが異なる。読む価値は高い。




大詐欺師―俺を捕まえてみろ! ドキュメント (1981年)
販売元: 徳間書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






第三空間―ポストモダンの空間論的転回
販売元: 青土社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

~地理学と空間棟領域において、「生産」という言葉が今重要な概念となっている。ある特定の空間を、人はどのように生産(表象)していくのかというのがその前提である。こうした考えは、従来文化社会学・人類学・カルチュラルスタディーズなどで、広く受け入れられてきた概念である。しかし、そのためになされる分析の枠組みに関して明確な概念を提供すること~~ができなかった。著者のソジャは地理学者である。ソジャは、前作「ポストモダンの地理学」に引き続き、本書において、これまで地理学者が「空間」の中で見落としていた分析視点を提供することを試みる。それは、新しい地理学を提唱すると同時に、地理学を文化や社会を広く扱う領域に結びつけていく試みである。特に、本書では、ソジャはルフェーブルの「空間~~の生産」にインスパイアされていることを明確に告白する。ルフェーブルが用いた「三項による弁証法」で、新しい空間の学問を提唱する。それは、空間が「作るもの」と「作られるもの」という二項ではなく、「知覚されるもの(目に見えるもの)」・「感じられるもの(目に見えないもの」・「生きられた経験(実践)」という三つの要素で空間が構築されると主張~~するのである。この最後の「生きられた経験」を導入することにより、空間の生産とその変化をダイナミックに分析することが可能になる。それは、空間を固定した領域かつ直線的な発展を遂げると単純に考えているわれわれを思わずはっとさせる提案である。こうした動態的な空間の分析は、従来の地理学よりも、むしろ人類学・社会学・カルチュラルスタディーズと~~の親和性が高いのではないかと思われる。しかし、こうした地理学の大胆な試みにより、日本にもCultural Geographyという横断的な領域を導入することができるのではないだろうか。~




第三帝国の要塞―第二次世界大戦におけるドイツの防御施設および防衛体制
販売元: 大日本絵画

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

テーマを絞れば可だと思います。
私の場合、「Uボート」「ノルマンディ」「フィンランド」に関係する資料ならば
何でも良かったのですが、全てに合致する程にフォローする範囲は広いものでした。
(勿論、Uボートブンカーに関する資料は他にも一杯あって、視覚的にはそちらの方が優秀)

書き方が取り留めなく繋がって、細かく章立てされていないのは気になります。

中を見て、自分の好きなテーマが値段に見合うほどに豊富に載っていれば購入しても採算あいます。




第三次世界大戦―チーム・ヤンキー出動 (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)
販売元: 二見書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






代数的位相幾何学入門〈上〉
販売元: シュプリンガー・フェアラーク東京

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は代数的位相幾何学のいくつかの概念を2次元実空間上の回転数と言う概念を使い、また回転数という概念を拡張しながら説明しているものです。網羅されている内容は標準的なものだと思います。とりわけMayer-Vietorisの定理はダイヤグラムで説明されていて分かり易いものになっています。少し難を言えば、文章が直訳のようで取っつき難く感じるかと思います。また、入門書にしては問題や演習を解いて読んでいかなければ、初学者には消化不良になるかと思いました。以上を考慮して4つ星といたしました。




代数的位相幾何学入門〈下〉
販売元: シュプリンガー・フェアラーク東京

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は代数的位相幾何学入門の下巻である。下巻での内容は22章を境に平面上の代数的位相幾何学と高次元版に分かれている。21章までは、被覆空間やCech コホモロジー、Riemann面、Riemann-Rochの定理と進んでいく。下巻では上巻に見られた直訳のような日本語の感じは少ない。形式的には問題を解きながら証明などを進めていくところは上巻と変わりない。この点、やはり初学者には敷居が高く消化不良を起こす一因である。Riemann面上の代数曲線では、楕円曲線や特異点に関する項目があり、ある程度進んだ読者にも興味を起こされる内容になっている。上下巻共に一度、代数学と位相幾何学を学ばれた方向けの書物であることは変わりないと思う。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ