戻る

前ページ   次ページ

和書 492094 (381)



生活世界としての「スラム」―外部者の言説・住民の肉声 (立命館大学人文科学研究所研究叢書)
販売元: 古今書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






生活大国イギリスの知られざる習慣―大人のためのスピリチュアルライフ
販売元: 大和書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

スピリチュアルに関係しているのは、大目に見ても3章の途中まで。
あとは最後の最後まで相変わらずの日本の悪口(間違っても比較論などと呼べるものではない)例えば、日本のキティーちゃんには鼻が無いけど、ピーターラビットはリアルに描かれているから日本人は現実的ではない。何故そう言い切れるかというと、自分の知り合いのイギリス人がそう言ったから。・・・こういうアホくさい比較の連続。しかも、後ろに行くほど自分の無知・無教養を曝け出している。ハッキリ「私は、ある理由から日本人が大嫌いで軽蔑している。バカにしてやりたいから本を書く」と前置きしてくれれば、沢山の人が買わずに済むのに。これも韓国では重版かなあ?





生活と環境―ジオグラフィックアプローチ
販売元: 技術書院

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






生活文化のイギリス史―紅茶からギャンブルまで
販売元: 同文舘出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

19世紀、産業革命のころを中心に
イギリスの生活文化について
さまざまなトピックからアプローチした本。

紅茶、料理、ピクニックにボート遊び。
刑務所、ギャンブル、ゴルフにお祭り。
イギリスの文化史としてよく取り上げられる事物が多いため
目新しさは少なかったです。
けれど手堅くまとめられていて、
基本的なラインを知るにはよいのでは、と思いました。

ひとつ興味深かったのは、「『悪書』の愉しみ」の章で
とりあげられている廉価な読み物ペニー・ドレッドフル。
反社会的な内容が多く、少年の犯罪を誘発するとして
批判されたというくだりが、
現在のマンガやゲームの批判と類似しているように感じました。
子どもが自分のお金で選んで買うため、
道徳的なものはあまり売れないというところも似ているような。
当時の、特に下流の子どもが手にしたお金は
自分たちが稼いだものだという点は異なりますが。。





世界の言葉で『アイ・ラヴ・ユー』 (生活人新書)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






平らな国デンマーク―「幸福度」世界一の社会から (生活人新書)
販売元: 日本放送出版協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

日本は90位らしい
最近、北朝鮮をバカにするテレビが減ってきたのは
日本人も他人のこと言えないほど不幸だからか?
それとも飽きただけか




世紀末亜細亜漂流
販売元: 人間と歴史社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






世紀末韓国を読み解く
販売元: 東洋経済新報社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






世紀末のパートナー―中国人と日本人 隔たりをこえる視座
販売元: 東研出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






世紀末 パリに暮らす
販売元: 読売新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ