戻る

前ページ   次ページ

和書 492116 (331)



オークショットの政治哲学 (政治思想研究叢書)
販売元: 早稲田大学出版部

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






オースティン哲学論文集 (双書プロブレーマタ)
販売元: 勁草書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

この本は、「意味」「知識」「真理」「事実」「できる」のような、
典型的な哲学者好みの(または目の敵にされている)言葉たちが
テーマの論文集です。
上にあげたような言葉が実際どういう機能を持っているのか、
豊富な実例と挙げながら分析します。
この本を読む場合、今までの一般的な哲学者の問題意識について

ある程度の了解は必要と思います。その意味でマニアックと思う。
典型的には、感覚や概念がテーマの2章についてそう感じます。
全般的に言って私には半分ぐらいしか理解できませんでしたが、
理解できた範囲内では面白かったです。

私にとって良かったのは3章と4章。
3章は、ウィトゲンシュタインが青色本で「ハンパ仕事をする言葉」

と言った「意味」がテーマです。要するに、補助的で脈絡依存的な
独特の働きをする言葉に対して、脈絡から切り離して汎用的な形の
疑問文「それは何か」という問いを立てることで見当はずれの方向に
行ってしまうという、哲学の典型的パターンが見出せる言葉です。
この論文は多くの哲学者のうかつな単純化を鋭く批判しています。

4章は、ソクラテス以来?あらゆる言いがかりが付けられてきた
「知識」という言葉がテーマです。その機能を整理し、知識の主張や
知識への疑いの主張の成立条件について、「他人の心」の場合の
特殊性を合わせて分析しています。
何事にも「本当の意味で知っているのか」と言いたがる類いの哲学者は、

言葉使いに鈍感過ぎるのだと私は思ってますが、そういうのに
だまされないためにもこの論文は役に立つでしょう。

7章(真理)や9章(できる)も同様の意味で面白い部分がありますが、
他の人の学説をたたき台にする論述の進め方に少し乗りにくかった。
8章も、問題の立て方や切りかたなど著者のセンスはすばらしいと

思いますが、私の能力ではなかなか最後まではついていけない。
主著作の「言語と行為」もそうですが。
ちなみに、10章は「言語と行為」の最高のダイジェストです。

一番難しかったのは、6章(How to Talk)です。
言葉と世界の接点みたいな、とても重要なテーマを扱っているのは
分かるのですが。例えば(a)「ミケはネコである」で強調が「ミケ」に

ある場合、(b)強調が「ネコ」にある場合、(c)「ミケがネコである」
以上(a)(b)(c)の根本的な違いとは?みたいな話らしい。
何とか理解しようとしたのですが結局あきらめました。
やはり英語にかなり強いということも必要かしら。

若いころの論文の2章と対照的に、11章(「ふりをする」の分析)は、
オースティンの本領発揮の面白さです。

結局の所私はこの本の内容は断片的にしか理解してませんが、
理解した部分だけでも読む価値はあったと思っています。




[オーディオブックCD] 学問のすすめ
販売元: パンローリング

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






オートポイエーシスの世界―新しい世界の見方 (近代文芸社新書)
販売元: 近代文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

前半が概念の説明。後半はプラクティカル。
イメージを掴むのにいいと思います。

内容は、河本さんの本に少しでも目を通したことのある人なら、何となく分かっていることです。
けれど、よくまあ、ここまできれいにまとめ上げたよなあと、感心します。
ホント、きれいで分かりやすい。
きれい過ぎて、ちょっと不安になるぐらいです。

しかし、私はこれを読んでもまだイメージを掴みきれずにいます。
それは、オートポイエーシスがまだ理論として確立していないためでもあると思います。
例えば、著者は生命、意識、社会を全てオートポイエーシスで説明可能とみていますが、大庭健は社会を自己組織性とし、オートポイエーシスであるとまでは言いません。

でも、それはないものねだりかな。
本書がイメージを掴む助けになってくれたことは確かです。




オートポイエーシスの倫理―新しい倫理の考え方
販売元: 近代文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






オール図解 30分でわかる哲学
販売元: 日本文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






オール図解 30分でわかる孫子の兵法―勝利の絶対法則が面白いほどよくわかる!
販売元: 日本文芸社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

かいつまんでスポットを当てた部分の解説がなされているので、「孫子の兵法って何?」という方向けで、ざっくりと理解するにはよいでしょう。

これで興味を持ち、深入りしていくなら体系的にまとまった書籍がいいのでしょうね。私も今から探すところです。

決して難しくないので、中高生くらいにも推薦したい本です。





学の形成と自然的世界 〔再刊〕
販売元: みすず書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






哲学―わたしたちの生き方と考え方 (学習にやくだつマンガの本)
販売元: ポプラ社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






学習よみもの人物世界の歴史 9 カラー版 (9)
販売元: 学習研究社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ