戻る

前ページ   次ページ

和書 492146 (27)



フェミニズムとオーストラリア (オーストラリア・シリーズ)
販売元: 勁草書房

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






階級・ジェンダー・エスニシティ―21世紀の社会学の視覚
販売元: 中央法規出版

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






階級・ジェンダー・再生産―現代資本主義社会の存続メカニズム (武蔵大学研究叢書)
販売元: 東信堂

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






知らないと大変 会社のセクハラ防止ABC
販売元: 税務経理協会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール
販売元: ディスカヴァー・トゥエンティワン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

企業経験ゆたかなお二人の企業論。仕事をこなし、しあわせになるには、技が必要。女性や新人には見えない世界がそこにある。無言で飛び交う会社内の信号を、たくみにキャッチして動けば、上司も部下も満足。
そういったことを、やさしく説いてくれる、会社人への導入マニュアル。
知っていれば、うまく動ける確率は高い。
知っていても、手のだしようのない壁もわかる。
会社人生指南書。特に女性むけなのは、著者お二人が、できる女性だから。
参考になります。




会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ
販売元: ディスカヴァー・トゥエンティワン

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 会社は男のルールで動いていて、それは女のルールと違う、という話。

 いちがいに「男」「女」と分けるのはあてはまらない部分が多そうだけど、
プライベートな関係におけるルールと、ビジネスのルールは違う、という
意味では納得できたし、けっこう面白かった。

 やっぱりアメリカ人の本だなぁ(日本人と違う)と思う部分と、
へぇアメリカ人でもそうなんだ(日本人と同様)と思う部分と、両方あって、
そういうところも興味深かった。
 欲を言えば、同テーマで日本人が書いたほうがいいと思いますが…。




改正一括法でここが変わった! 法律編
販売元: 全国労働基準関係団体連合会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






改正一括法でここが変わった!決定版
販売元: 全国労働基準関係団体連合会

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)


平成18年4月 安全衛生法・労働時間設定改善法・労災保険法・労働保険徴収法が改正されました。
この本では、この部分について、解説・資料という2部構成で解説されています。

解説編では、図と表を多用し、非常に理解しやすく、親切に説明がされています。
法律に基づき、それを正しく分かりやすく伝えようというコンセプトの基に作られている事が、とてもよく分かります。

私の場合、まず、図解をさくさくと目を通し、全体の概要がざっくりと頭に入れました。
(この本では、改正から間もないにもかかわらず、2色刷りですし、まとめ方が上手ですので、イメージ的に頭に捉える事を心地よくサポートしてくれます)
そして、気になった点に再び戻り、もう一度説明文を読みました。文章も平易な書き方ですから、さくさく頭に入ります。また、途中で参照ページが他にある場合、きちんと該当ページ数が記載されていますから、なお、理解を助ける作業をアシストしてくれます。

だいたい、大事なところを頭に入れるのに、2、3日で何とかなりました。

後半の資料編の方は、法律の前後比較、通達などの行政資料が載っています。
こちらの方は、すぐ目を通さなければならないというものではりませんから、こんな事が載っているということだけ、頭の片隅に残しました。
何かあったときに初めて、使えば充分だと思います。

皆さんもこんな使い方になるかと思いますが、今回の法改正について、この1冊で、解説編と資料編でほとんど網羅してますから、全て用事が済んでしまいます。
そして、この本はB5サイズですので、一つのページにたくさん記載事項があり、効率よく読めます。
そして、ページ数368ページ!!!
さらに、1000円。

この法改正に関する対応をお考えなら、この本以外に適切なものはありません





書いて考えるジェンダー・スタディーズ
販売元: 新水社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






開発と健康―ジェンダーの視点から (有斐閣選書)
販売元: 有斐閣

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

国際保健,特にジェンダーに関しては,WHOなど関連HPを見てもだいたい同じことが書いてあるのだが,主に英語.まずは日本語で読みたい人には,この本は良書だと思う.とてもわかりやすいし,著者たちは医療従事者でもある人たちだが,医療者としての視点だけでなく,人類学や社会学にも関連した問題を広く取り上げている.主に著者の実体験が書かれているので,通り一遍の内容でないところが読み応えのある本.
女性と子供の健康が途上国ではどういう条件下でどんな要因が絡まって損なわれていくのかの問題は,工業先進国でも無関係ではない(地方都市や医療過疎地)ことにも気づかされる本。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ