戻る

前ページ   次ページ

和書 508066 (233)



高速爆撃機「銀河」 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

旧日本帝国海軍の高速爆撃機「銀河」の戦歴が詳細に述べられている。「銀河」について書かれた本はほとんどなく、資料として大変貴重ではあるが、著者の日本語があまりにも下手な為、途中で読むのが辛くなってくる。どうしても「銀河」について知りたい、という人にはお勧めだが、胸躍る戦記ものを期待している方には全くお勧めできない。熱烈な銀河ファン以外には買う価値なし、です。





酷寒シベリヤ抑留記―黒パン三五〇グラムの青春 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

画集「シベリヤ虜囚の祈り」を観てから、シベリヤの事に興味を
持っています。
読んでいる間は心も塞ぎ込みますが、それほどの事が事実として
実際に在ったのですからね。

最初の年は生きるのに精一杯ですが、
2-3年目になってくると娯楽や啀み合いなどの社会が形成されて
行くのには人間の底強さを感じます。

ダモイ(帰国)できた時には読んでいる私も嬉しくなりました。




孤島戦記―若き軍医中尉のグアム島の戦い (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






最悪の戦場 独立小隊奮戦す―沈黙五十年、平成日本への遺書 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

敦賀歩兵第百十九連隊機動砲小隊長として幾多の戦闘に参加。次々と部下が病や敵弾に倒れていくなかで斥候任務、対戦車戦闘を指揮する。
度重なる不可解ともいえる軍命令により敦賀連隊は消耗していき、ビルマ方面軍は次第に英軍に追い詰められて行く。
彼から見たビルマ戦線と壊滅していく連隊、そしてM3中戦車との激闘の模様を伝える。




最強作戦入門―兵力の活用徹底研究 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

私が読んだのは『最強兵器入門』に次いで2冊目の本シリーズだが、
これの“最強”は“作戦”や“兵器”ではなく“入門”にかかっているんじゃないかという気がする。

本書も『最強兵器入門』と同じく
第二次大戦中のノルマンディー上陸作戦、バルジ作戦、真珠湾攻撃戦、沖縄上陸作戦
などを概説している。

作戦というから戦術的な解説書かと思ったのだが、
内容は戦略的な指揮や軍政的な問題が主だった。
その意味では「兵力の活用徹底研究」という副題や、
「敵の兵力を分散させ、敵に勝る兵力で各個撃破する。恐るべき“軍事技術”の条件」
という帯アオリは、違うんじゃないかという気がする。

一番面白かったのはより戦術的な、日米空母輪形陣の比較についてだった。




最後の関東軍―勝どきの旗のもとに (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






西郷従道―大西郷兄弟物語 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






最前線指揮官の太平洋戦争―海と空の八人の武人の生涯 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






サイパン戦車戦―戦車第九連隊の玉砕 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

サイパンでの戦いで、日本の戦車はM4戦車の前で全く歯が立たなかった。というのも、日本の考え方は歩兵戦中心であり、それを支援するのが戦車であるという思想に基づき戦車を配備していたからである。
日本では重装甲重火気の重戦車は計画こそされたものの、実戦配備されることは最後までなかった。それが太平洋での島々での日本の戦いをなおいっそう不利なものにしていた。

この本の描写は、サイパンに送られるまでの満州での訓練の様子や、戦後に投降した後の話、そして戦車の開発の経緯などが多くを占めており、サイパンでの戦車による戦闘シーンは僅かである。というのも、ただ1度の突撃で保有していた戦車のほぼすべてを失ってしまったからである。
戦車の開発における技術力と先見性のなさ、制空権制海権がなく兵員や物資の補充もままならない状態で島を守り抜こうとした作戦の無謀さに空しさを感じさせられた。




祭兵団インパール戦記―歴戦大尉の見た地獄の戦場 (光人社NF文庫)
販売元: 光人社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)


大東亜戦争末期のビルマ(現ミャンマー)におけるインパール作戦について、
砲兵大尉から見た自伝です。
インパール作戦に参加する前の、中支時代から綴っています。

著書はインパール作戦において、祭兵団に所属。
他にも、烈団・弓団の3軍団が参加していましたが撤退を余儀なくされます。

戦争の敗残兵としての悲惨さは勿論ですが、
大局を見ることが出来ない司令官を持った現場部隊長の辛苦がよくわかる本です。
無能で近視眼的なトップを持った集団が破滅の道を歩んでいく、
今の社会(会社)にも共通して言えるような気がしてなりませんでした。

自叙伝ということもあり、砲兵寄りで自己賞賛が多い印象を受けましたが、
興味深く読むことが出来ました。
私はインパールについてはあまり知らなかったので新鮮に読み進められましたが、
よくご存知の方が見たらまた違う読み方が出来るかもしれません。
☆4つです。




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ