戻る

前ページ   次ページ

和書 508082 (131)



ニコマコス倫理学〈上〉 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

倫理というとなにやら窮屈な感じがして聞きたくないと思いがちであるが、アリストテレスは知慮あるひとであるためには善き人であることは不可分であると説き、同時に知慮とは何か善さとはなにかを考察している。世間一般では悪人のほうが善人より賢い、強いというイメージがあるがアリストテレスに言わせると違うらしい。




ニコマコス倫理学 下  岩波文庫 青 604-2
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

 下巻においては、『抑制と無抑制』、『快楽』、そして『愛(フィリア)』さらに『結び』という内容である。最後に、異なる版と、詳しい解説が付け加えられている。
 学問対象として読むのは非常に重要だが、(上巻小生レヴューで示したように)市井一般で本作品と付きあってゆくのには、「その時々に、大切であると感じた一句をチェックしておく」という、気長で身近な読み方が良いという気がする。発掘するといってもよいほど、深い内容を秘めているからだ。その後、同学の数多くの優れた人々に従ってみるのもよい。
 小生、難儀を感じた点は、アリストテレスの著作どれにも共通するのだが、指示語(「それ」、「これ」等)を的確につかんでおかないと、判らなくなってしまうことにあった。それは、小生が「指示語の多用されている文章という印象を持ったため」であるのか、もしくは「雪だるま」式に緻密な論証を付け加えてゆくからなのか、よく判らないが。また、訳の問題も(本書に対し、小生は感じないが)古典であるが故に、版の問題等いろいろと苦労があるらしい。この点は専門家の意見を大いに参考にしよう。
 また、本作のアウトラインは、アリストテレス『弁論術』中にも巧みに織り込まれているので、参考になる。
 この値段で、2000年以上前の名著を日本語で触れることができるという意味でも、またその内容の奥深さに触れられるという意味においても、素晴らしい発見がここにあることは間違いない。




形而上学〈上〉 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

( =ω=.)<アリストテレスか・・・。
全てを知ろうとしたケド・・・結局、何も知れなかった男。


(;//Д//)<でも、その思想は2000年近くもの間、信じられてきたんだよね。
中世ヨーロッパではアリストテレス哲学こそが真理だと言われてたんだから。

( =ω=.)<あの当時に生まれたのは不幸だネ・・・結局、世界をデタラメに解釈して
全てを分かったつもりでいたんだから・・。

(;//Д//)<所詮、人間は1人で世界の全ての体系をまとめ、それを知る事は出来ないんだよね。何か一つに特化しないと・・・。
アリストテレスに限らず、数多くの哲学者達は、世界の全てをまとめようとしているケド・・
どだい・・人間には時間も限られているし、限界もあるんだからね。

( =ω=.)<それだけ世界が単純だったんだろうネ・・彼らの時代は・・・

('・ω・`)<・・・でもアリストテレスさんの気持ち・・ちょっとだけ分かるなぁ・・
私も適当な理由をつけて、諦めたら安心するもん。





形而上学 下  岩波文庫 青 604-4
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

解説を読んで、この本の難しさを感じた。
部分部分に分かれ。概要・問題提議・答えが散らばった為、読み返さないといけない。
それでも、イデア批判を弁論証を駆使し、作られた文章は、隙がなく、アリストテレスのすばらしさを感じた。
人間の根本に問題提起し、それを見事に答えを出す明快さを感じずにはいられない。




人生の短さについて 他二篇 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本のタイトルは『人生の短さについて』ですが本編にはこの他に
『心の平静について』と
『幸福な人生について』の3部構成です

大事な言葉だけをメモしようとするだけで一冊読み終える頃には付箋紙だらけになってしまう内容である。
ストア哲学は2000年の時を経た現代の時代に必ずしも全てがマッチしているわけではないが言葉として時代を超えても行き続けるってことは「死によって不死に達した」哲学者の凄まじき生き様を感じずにはいられない。

本のタイトルにある『人生の短さについて』の編の気に入った言葉だけを抽出すると・・・。

『生きることを学ぶことほどむずかしいことはない。』

『生きることは生涯をかけて学ぶべきことである』

『生涯をかけて学ぶべきことは死ぬことである。』

『生きることの最大の障害は期待をもつということであるが、それは明日に依存して今日を失うことである。』

『幸うすき人間どもにとって、まさに生涯の最良の日は真っ先に逃げていく』

『過去を忘れ現在を軽んじ未来を恐れる者たちの生涯は、きわめて短く、きわめて不安である。』


文中の言葉すべてがセネカではなく他のストア哲学者の引用もあるが善とは?徳とは?何かを知り得たいときこの一冊が道標となれるかも知れない。




人生談義〈上〉 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

良書に出会えた満足感、幸福感を得られます。
昔、エピクテートスの名をヒルティの著作やマルクス・アウレーリウス『自省録』で知って以来、手頃な文庫版で手に入れられないものかと探しました。

奴隷出身の著者(正確には弟子による筆録)に後世のローマ皇帝や哲学者が賛辞を送っている、つまり、それだけ人類普遍の真理のようなものが語られています。

自分の意志でどうにもならないことに執着しすぎて、結局自分自身を苦しめている。他人の心の中なんて支配できるわけがないのに、その他人の心の変化や他人からの評価に一喜一憂している。エピクテートスはそんな人々を戒めています。本当に大事にすべきものは他にあるだろう、と。私自身、そのことに気づかされてから、随分気が楽になりました。

ストア哲学というと拒絶反応を起こしがちな向きもおられるでしょうが、我欲物欲に溢れた現代社会に生きる上で、優れた先人の智恵に触れることのできる書です。




人生談義〈下〉 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






スピノザ往復書簡集 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

セネカもそうだが、書簡集のほうが判りやすかったりするもので、短論
文と並び、スピノザ哲学理解のための大きな助けになっているといえ
る。
ただし、相手が信奉者から無理解な論難者までいろいろいるため、全体
としてはあまり噛み合った議論になっていないのが欠点か。また、どう
も相互に警戒感が強い文章が多いのもこの書簡集の特徴といえる。
その彼も、最後の最後、オルデンブルクに対する書簡で、彼が韜晦して
はっきりとは書かなかったことを、率直に思うところを書いている。こ
こが一番のこの書簡のメインかと。




デカルトの哲学原理―附 形而上学的思想 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書のロデウェイク・マイエルによる序文によれば、デカルトは「第二駁論への答弁」において、不可疑的証明方法には二種類あることを認めているという。

その一つは、分析的方法で、それは「対象を方法的に、そしていわばア・プリオリに発見する真の道を指し示す」もの。
もう一つは、綜合的方法で、「定義、要請、公理、定理及び問題の長い系列を用い、従ってそれは人がそのいずれかの結論を否認する場合、その結論が前提の中に含まれていることを直ちに示すことができ、このようにしてどんなに反抗的で強情な読者からも同意を奪取することができる」もの。

本書は、デカルトが「分析的方法」で書いた事柄をスピノザが「綜合的方法」に書き改め、幾何学に通有の方法で証明したものである。これが極めて細心に行われているために、デカルト哲学の目立たない難点や問題点が本書により表面化してくる。デカルト哲学の理解のためにも、本書は極めて有用であろう。

デカルトとスピノザの哲学上の考えは大きく異なっているが、スピノザはあくまでもデカルトの哲学を講義するという立場から、自説はできるだけ控え、さりげなく示唆するだけに止まっている。スピノザが解説者を徹しているために、本書はとても分かりやすい。

附録の「形而上学的思想」は後記スコラ哲学の学説をデカルト的観点から批判的に解説したものである。こちらは、幾何学的形式ではなく、普通の文章で叙述されている。扱われているのは主に「本体論」である。有の諸々の情態と神及び神の諸属性や天使、人間精神、偶有性などについて論じられている。この論文においてもスピノザは自説を強く主張はしないが、「デカルトの哲学原理」よりもスピノザの思想が混入していることが興味深い。スコラ哲学への批判・反撥の感情が窺える。

本書はスピノザ自身の純粋な思想は盛られていないものの、スピノザに大きな影響を与えたデカルト哲学が分かりやすく解説され、またスピノザのスコラ哲学に対する批判的な立場を間接的に窺うことができる。スピノザ哲学の理解には欠かせない書であろう。




神・人間及び人間の幸福に関する短論文 (岩波文庫)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書はスピノザが自己の哲学体系を初めてまとめあげたものであり、後年に書かれる主著『エチカ』とほぼ同じ題材を、幾何学形式ならぬ普通の形式でまとめた作品である。

訳者の畠山尚志氏が本解説において述べておられるように、「偉大なる哲学者のうちその思想発展の経路に於て著しき変革乃至飛躍のなきことスピノザの如きはない」。すなわち、本書の中には『エチカ』で展開される主張のほとんどがあるのである。このことは、若いころのスピノザの哲学がいかに完成していたかを物語っていると言っても過言ではあるまい。

神についての論述(汎神論)、人間の幸福についての論述(神への認識と神への愛が人間にとって最大の福祉であること)での主張は『エチカ』とほとんど変わらない。評者が『エチカ』との差を最も感じたのは人間の諸感情についての論述であった。それはやはり、スピノザの初期の作品であるがゆえに、まだデカルトの影響が色濃いためかもしれない。この点が大変に興味深く感じられた。

本書はスピノザ哲学の大綱が平易に論じられており、スピノザ哲学への手軽な入門書であるといえる。時折難解な箇所もあるが、適切かつ丁寧な訳注が施されており、注意深く読むならばスピノザ哲学を楽しみながら理解できるであろう。岩波文庫で上下二巻本となっている『エチカ』と比べて、本書は薄いために比較的短時間で読了できるはずである。旧字体の文章を厭わないならば、本書ほどスピノザ哲学の理解を援けてくれるものはないだろう。自信を持って本書を推薦する。


前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ