戻る

前ページ   次ページ

和書 882814 (5)



仏教と儒教―どう違うか50のQ&A (新潮選書)
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

最近,自分があまりに宗教音痴であるので,反省して宗教系の勉強の一環で読んでみたがなかなか良い本だと想う。日本人にとって神道と仏教は身近な存在だが,その仏教は基本的に中国でカスタマイズされた仏教=仏教+儒教が更に日本においてカスタマイズされた物なのだという事が良く理解できた。儒教は政治に利用されすぎてその本来の教義が廃れてしまっている現在,日本の仏教は作り直しをすべきなのではないのだろうか。日本の仏教は冠婚葬祭教と化していて「宗教としての価値が何か残っているのでしょうか?お坊さん!」と言いたい現在,参考になる1冊でした。
ただ,あまり関係ない話ですが,本書に「日本人がエコノミックアニマル」という表現がありますが,これってどこから来ているのだろう?自分が外人に聞いた限りではその様な話は誰も知らないそうなのですが...




ほんとうの自由社会とは―憲法にてらして (岩波ブックレット)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ほんとうの豊かさとは―生活者の社会へ (岩波ブックレット (No.388))
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






もっと知りたい!本当の沖縄 (岩波ブックレット (No.723))
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

本書は現在の沖縄が抱える政治・経済的な問題を提示したものです。
第一章では沖縄の地理と歴史についてです。地理や気候においてだけでなく、歴史においても「本土」と沖縄の違いが見て取れます。例えば、サンフランシスコ平和条約の発効は「本土」では国際社会への復帰と受け止められているのに対し、沖縄では同条約発行の日を「屈辱の日」であるとされています(20頁)。また、天皇が沖縄の米軍による軍事占領を要望したとして(「天皇メッセージ」)、「27年間の米国の直接支配に対する天皇の個人的責任」を問う声が今日でも聞かれると述べています(20-21頁)。 
第二章は沖縄の経済を概説してあります。基地依存および財政依存の体質にあり、全体的に沖縄では経済的自立が困難だとしています。他方で、基地撤廃の主張を封じるために沖縄の基地・財政依存の体質を定着させることが政府側の狙いだという指摘を紹介しています(47頁)。
第三章は沖縄に駐留する米軍についてです。米軍再編で日本側が費用を負担すること(特にグアム移転、69頁)に疑問を投げています。また、現在の米軍は統率力と情報管理力が欠如していると厳しく批判しています(74頁)。
「本土」からでは見えてこない沖縄の現実と問題を見せただけでなく、在日米軍という日本全体に関わる普遍的な問題へと我々の思考を導く一冊だと思います。




もっと長い橋、もっと丈夫なビル―未知の領域に挑んだ技術者たちの物語 (朝日選書)
販売元: 朝日新聞社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






「ものづくり」と複雑系―アポロ13号はなぜ帰還できたか (講談社選書メチエ)
販売元: 講談社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

タイトルが最悪です。

おそらく読まなくて良い人が読んでガッカリし、読むべき人がこの本に出会えていないでしょう。良書なだけに非常にもったいない。

私なら「『ものづくり』における設計。複雑系に対する挑戦」などと命名するでしょう(ネーミングの質の方は勘弁してください)。「アポロ〜」というサブタイトルは、流行に乗ったためかと。完全に裏目ですね。

タイトルから連想できないので、個人的に大雑把にまとめると「科学と工学は根本的に別物で、科学の延長に工学があるのではない。工学は複雑系を相手にするものであり、科学的な発想だけではやっていけない。では何が必要か。どうするべきか」という感じでしょうか。

後に行くほど盛り上がるので、できれば最後まで読んでもらいたい。

どんな分野でも結構ですので、デザイン・設計などに興味がある方にはおすすめします。




やまと教―日本人の民族宗教 (新潮選書)
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

ひろさちや氏が今般、「やまと教」なる概念を打ち出された。
仏教が神道を利用したのではなく、逆に神道に取り込まれたのだとして、
仏教の立場からの「敗北宣言」のようなものまで出している。
日本の宗教について思索するに当り参考になる点は多いし、
人間は不完全な存在であるから他者にもっと寛容であるべきという言葉は真摯に受け止めたい。
また主要宗教について簡潔にまとめているくだりは分かりやすくて良い。

但し明治の国家神道が本来の神道でないという主張には賛同するが、
その本来の神道ならざる国家神道の源流に皇室の祭祀を位置付ける見解は到底首肯し難い。
殊更為政者の神道と庶民の神道(著者のいわゆる「やまと教」)を峻別するのは如何かと思う。
皇室の祭祀が「おおみたから」の安寧を祈る御心と共に在ることを閑却すべきではあるまい。




「ややこしい子」とともに生きる―特別支援教育を問う (岩波ブックレット NO. 703)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






やわらかなアラブ学 (新潮選書)
販売元: 新潮社

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






ゆたかな社会 (同時代ライブラリー)
販売元: 岩波書店

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ