戻る

前ページ   次ページ

ミュージック 569350 (264)



Native Dancer
販売元: Columbia

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

Milton Nascimentoというボーカリストから突然始まる1曲目が素晴らしい。この曲を聴くと、アルバム全ての曲を丁寧に聴きたくなるという感動を覚えます。曲調もポップで、ショーターのサックスも理性的で丁寧。ショーターのショーターたる演奏としては6曲目や8曲目が別格。特に6曲目は、"FROM THE LONELY AFTERNOONS"という曲名から色々と想像が出来て面白い。リズムがいかにもブラジルを連想させるんだけど、ショーターのサックスはここぞとばかりの熱演。他の、サックスで間をもたせるのがいかにも難しそうな曲ですら堂々とソロをとるショーターも凄い。ただ、このアルバム自体はやはり雰囲気を好んで、イージーリスニングするのが良いと思う。このアルバムをかけていると、時間の感覚を少し緩めてみたくなります。




Native Dancer
販売元: Sony/BMG

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

Milton Nascimentoというボーカリストから突然始まる1曲目が素晴らしい。この曲を聴くと、アルバム全ての曲を丁寧に聴きたくなるという感動を覚えます。曲調もポップで、ショーターのサックスも理性的で丁寧。ショーターのショーターたる演奏としては6曲目や8曲目が別格。特に6曲目は、"FROM THE LONELY AFTERNOONS"という曲名から色々と想像が出来て面白い。リズムがいかにもブラジルを連想させるんだけど、ショーターのサックスはここぞとばかりの熱演。他の、サックスで間をもたせるのがいかにも難しそうな曲ですら堂々とソロをとるショーターも凄い。ただ、このアルバム自体はやはり雰囲気を好んで、イージーリスニングするのが良いと思う。このアルバムをかけていると、時間の感覚を少し緩めてみたくなります。




Native Sense: The New Duets
販売元: Stretch

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

今年リリースの「ニュー・クリスタル・サイレンス」で、コラボレーション開始から35周年を飾ったチック&ゲイリー。70年代ECM時代の活躍・ジャケットの美しさの印象があまりに鮮烈なので、少し印象が薄いかもしれないが、チック&ゲイリーのピアノとヴィブラホンの冴え渡る清冽な音の響きが好きな人は忘れずに本作もコレクションに加えて欲しい。確かに70年代ECM時代の3作、つまり「クリスタル・サイレンス」「デュエット」「イン・コンサート」での「セニョール・マウス」「ラ・フィエスタ」のような派手な曲は含まれていないし、ジャケットもECM時代のデザインと比較するとシンプルだが、どの曲でも彼らならではの音宇宙を築いており、そのクォリティの高さはさすがとしかいいようがない。粒よりの名演揃いである。ゲイリーがマリンバも演奏している#2、4、そして「ニュー・クリスタル・サイレンス」でも採り上げられた#3は特にお薦めだ。また、チックの曲#7を20世紀クラシックの巨匠バルトークの曲#6、8の短い演奏で挟んで組曲のように聴かせる趣向も面白い。モンクの曲(#11)だけでなく、バルトークの曲も違和感なく取り込んでしまうこのコンビの包容力の大きさを味わえる作品である。




Natty Dread
販売元: Blue Note

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Nature Boy
販売元: A Jazz Hour With

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Nature Boy
販売元: Past Perfect

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Nature Boys
販売元: Verve

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






The Nearness of You
販売元: SteepleChase

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)






Nearness of You: The Ballad Book
販売元: Verve

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)

2000年12月18-20日、ニューヨーク、ライト・トラック・スタジオで録音。パーソナルはマイケル・ブレッカー(ts)、パット・メセニー(g)、ハービー・ハンコック(p)、チャーリー・ヘイデン(b)、ジャック・ディジョネット(ds)、そして2と5のボーカルでジェームス・テイラーが参加している。

このアルバムは何となくブレッカー自身のやりたいことをやる、というよりも周囲の求めるブレッカーの音のためにやっているアルバムという感じがぼくには否めない。その典型なのがラスト・トラックに日本盤だけに入ったコルトレーンの名演で有名な『Say It(Over And Over Again)』が入っていること。スイング・ジャーナルはこのアルバムに第35回(2001年度)ジャズ・ディスク大賞を与えている。そういう他律的な作り込みがこのアルバムに今までのブレッカーのやりたいことをやるというチカラが溢れていたものと異質の仕上がりにしてしまっている気がする。

日本盤のライナーでは世界中でただ一人、ブルーノートの全アルバムをコレクションしていることで有名な某評論家がこのアルバムを『待望の・・・』などと評しているが、なんだか作り込みの最終仕上げの台詞みたいでまったく持って気に入らない。ブレッカーのリーダー作で最もチカラのない駄作だと思う。




New Agenda
販売元: Universe

Amazonのカスタマーレビュー(口コミ)




前ページ   次ページ

戻る

仮想世界 - シューティング/レース/電車ゲーム フライトシミュレータ